総合福祉センター お知らせ
一人ひとりが介護予防を!~フレイル予防について知ろう~
「前よりも疲れやすくなった」、「外出の機会が減って気分が落ち込む」、「体重が減ってきている」ということはありませんか?
当てはまることがあれば、もしかしたらフレイルかもしれません。フレイルとは、加齢に伴って心と体の働きが弱くなってきた状態をいいます。
今回は簡単なフレイルチェック、予防するためのポイントなどを紹介しています!
チラシ:一人ひとりが介護予防を!9月号(PDF形式:288KB)
毎月、介護予防や栄養に関するテーマのチラシを発行しています。
10月のテーマは「睡眠について」です。
問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566(77)7896)
認知症サポーターステップアップ講座の開催について
認知症サポーター養成講座を受講されたみなさまに、さらに認知症について学び、地域での取り組みやその支援方法について詳しくお伝えする講座です。どうぞお気軽にお申込みください。
日時、内容:第1回 令和4年10月18日(火)午後2時から午後4時まで
「認知症の人の気持ち・家族の気持ち」
第2回 令和4年11月1日(火)午後2時から午後4時まで
「認知症についてもっと知る」
場 所:第1回 総合福祉センター3階 会議室4
第2回 総合福祉センター1階 会議室3
対 象:認知症の人や家族への支援に興味のある認知症サポーター
(市内在住・在勤で認知症サポーター養成講座を受講済みの方)
※連続講座のため、2回とも参加可能な方に限らせていただきます。
定 員:20名(先着順)
受 講 料:無料
申 込 み:安城市高齢福祉課地域支援係の窓口または電話(0566-71-2264)にて受付します。
申込み期間:9月12日(月)から10月7日(金)まで
問 合 せ:安城市役所高齢福祉課地域支援係
チ ラ シ:認知症サポーターステップアップ講座(PDF形式:197KB)
男性講座「空手エクササイズ」
空手の動きを取り入れた、筋力トレーニングやストレッチを行います!
日 時:10月4日、25日、11月8日、22日、12月6日、13日
いずれも火曜日 午前10時から午前11時30分まで
場 所:総合福祉センター2階教養娯楽室
講 師:髙野 未来 氏(空手道 仁聖会)
対 象:市内在住60歳以上の全6回参加できる男性
定 員:15名(先着順)
持ち物:運動しやすい服装、汗拭きタオル、水分補給用の飲み物、マスク
受講料:無料
申込み:9月6日(火)~9月30日(金)定員になり次第終了
火曜日~土曜日(祝日除く)午前9時~午後5時
窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係
電話 0566(77)7896
シニア介護予防講座「シニアのための脳トレピアノ®」
「いつかピアノを弾いてみたい!」その夢を叶えてみませんか?
楽譜が読めなくても大丈夫!お気軽にご参加ください!
日 時:10月13日、27日、11月10日、24日、12月8日、22日
いずれも木曜日 午後1時30分から午後3時まで
場 所:安城市総合福祉センター2階 なつかし学級
対 象:市内在住の概ね65歳以上のピアノ初心者で、全6回参加できる方
定 員:6名(定員を超えた場合は抽選)
受講料:300円/回(キーボードレンタル代として)
キーボードを持参する方は無料です。
講 師:若井 真理 氏(ピアノゆうゆう塾®Executive認定講師)
申込み:9月8日(木)~9月29日(木)
火曜日~土曜日 午前9時~午後5時
窓口・電話可 定員を超えた場合は抽選を実施し、抽選結果を9月30日(金)以降に全員に連絡します。
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係
電話 0566(77)7896
チラシ:シニアのための脳トレピアノ® (653KB)
男性講座「メンズヨガ」
ヨガで心身のバランスを整えましょう!
日 時:10月18日、11月1日、15日、29日、12月6日、20日
いずれも火曜日 午後1時30分から午後3時まで
場 所:総合福祉センター2階教養娯楽室
内 容:初心者向けのヨガを行います。
講 師:前田 弘美 氏(ヨガインストラクター)
対 象:市内在住60歳以上の全6回参加できる男性
定 員:15名(先着順)
持ち物:マスク、水分補給用の飲み物、運動しやすい服装、ヨガマット、汗拭きタオル
受講料:無料
申込み:9月6日(火)~9月30日(金)定員になり次第終了
火曜日~土曜日(祝日除く)午前9時~午後5時
窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係
電話 0566(77)7896
チラシ:メンズヨガ(PDF形式:136KB)