総合福祉センター お知らせ
シニアeスポーツ大会「ハートンカップ」開催!
eスポーツとは、コンピューターゲームを使ってスポーツ競技として対戦する際の名称です。
リズムに合わせて太鼓を叩くゲームで得点を競い、No.1を決定します!
ゲームを全くやったことがない方でも大丈夫!
各福祉センターで行っているeスポーツサロンで体験や練習ができますので、まずは参加してみましょう。
大会にエントリーすると、当日参加賞のお渡しもあります。是非チャレンジしてみてください!
日 時:令和5年12月15日(金)午後1時30分~
場 所:総合福祉センター2階 教養娯楽室
対象者:市内在住の60歳以上の人
定 員:40名(先着順)
参加費:無料
申込み:10月11日(水)から11月30日(木)まで(日、月、祝日は除く)
午前9時から午後5時 各福祉センターの窓口または電話にて受付
※10月11日(水)午前9時から午後1時は、各福祉センターの窓口のみ
※定員になり次第終了
各福祉センターでのeスポーツの体験、練習については、下記にお問い合わせ下さい。
問合せ:地域福祉課介護予防係(総合福祉センター内) 0566-77-7896
令和5年度シニア介護予防講座「シニアのための脳トレピアノ®」11-1開催分
「いつかピアノを弾いてみたい!」その夢を叶えてみませんか?
楽譜が読めなくても大丈夫!お気軽にご参加ください。
日 時:令和5年11月16日、30日、12月14日、21日、令和6年1月11日、18日
いずれも木曜日 午後1時30分から午後3時まで
場 所:総合福祉センター2階 なつかし学級
対 象:市内在住の概ね65歳以上のピアノ初心者で、全6回参加できる方
定 員:6名(定員を超えた場合は抽選)
受講料:300円/回(キーボードレンタル代として)
キーボードを持参される方は無料です。
講 師:若井 真理 氏(ピアノゆうゆう塾®Executive認定講師)
申込み:11月4日(土)から11月11日(土)まで
火曜日~土曜日 午前9時~午後5時 電話、窓口にて受付
定員を超えた場合は抽選を実施し、抽選結果を11月14日(火)以降全員に連絡します。
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係
40歳からの介護予防講座「ソフトエアロ&コンディショニング」
ソフトエアロで体を温め、コンディショニングで凝りや張りを解消させましょう!
初心者向けの内容ですので、お気軽にお申込みください♪
日 時:令和5年10月19日、26日、11月2日、9日、16日、30日
いずれも木曜日 午前10時から午前11時30分まで
場 所:総合福祉センター2階 多目的ホール
講 師:明末 佳代子 氏(日本コンディショニング協会認定インストラクター)
対 象:市内在住の40歳~64歳の方(全6回参加できる人)
定 員:30名(先着順)
持ち物:ヨガマット、バスタオル、フェイスタオル、汗拭きタオル、水分補給用の飲み物、
室内履きシューズ、運動しやすい服装
申込み:9月12日(火)から10月18日(水)まで 定員になり次第終了
火曜日~土曜日(休館日を除く)午前9時~午後5時
総合福祉センター1階窓口及び電話にて受付
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係
電 話:0566(77)7896
チラシ:ソフトエアロ&コンディショニング(PDF形式:257KB)
介護予防啓発動画の配信のお知らせ
安城市社会福祉協議会では「家庭でできる一人ひとりの介護予防」を目的とした動画をYouTubeに公開しています。
9月1日(金)配信の動画は
「焼き鳥缶パスタを作ろう!」(外部リンク)です!
フライパン一つで簡単に作れますので、ぜひ作ってみてください!
他にも、体操や栄養講話など、様々な動画を公開しています。
最新の動画をスムーズにチェックするために「チャンネル登録」もお願いします!
ご家族やご友人等にも是非ご紹介ください!!
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係(☎77-7896)
一人ひとりが介護予防を!~認知症を知って予防しよう~
認知症とは、認知機能の障害や、行動・心理症状が次第に進行することによって
日常生活や社会生活が困難になる状態をいいます。
認知症にも種類があることや、予防するための生活などを知りましょう!
チラシ:一人ひとりが介護予防を!~認知症を知って予防しよう~(PDF形式:364KB)
毎月、介護予防や栄養に関するテーマのチラシを発行しています。
次回、10月のテーマは「骨粗しょう症」です。
シニア介護予防講座「花と器のマリアージュ」
自分で工作した花瓶に、楽しくお花を生けませんか?
日 時 ①10月27日(金)②11月24日(金)
午前10時30分から午前11時30分まで
場 所 安城市総合福祉センター2階 なつかし学級
内 容 自分で工作した花瓶に花を生けて楽しみます。
講 師 はな桃の会
対 象 市内在住の概ね65歳以上の方
定 員 15名(先着順)
持ち物 持ち帰り用袋(小さめの手提げ袋)
受講料 300円(申込時にお支払いください)
申込み ①10月5日(木)~10月25日(水) ②10月27日(金)~11月22日(水)
定員になり次第終了
火曜日~土曜日 (祝日を除く)午前9時~午後5時 窓口にて受付
問合せ 安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係
電話 0566(77)7896
令和5年度シニア介護予防講座「自宅でできる!下半身の筋力トレーニング」
自宅でできる下半身の筋力トレーニングを学びましょう!
日 時:10月24日、10月31日、11月7日、11月14日(全4回)
いずれも火曜日 午後1時30分から午後3時まで
場 所:総合福祉センター2階 教養娯楽室
講 師:長谷川 昌弘 氏(理学療法士)
対 象:全4回参加できる市内在住の概ね65歳以上の方
定 員:15名
持ち物:ヨガマット又はバスタオル、運動しやすい服装、水分補給用の飲み物、スポーツタオル、汗拭きタオル
受講料:無料
申込み:10月6日(金)から10月14日(土)まで
火曜日から土曜日 午前9時から午後5時(祝日を除く)
窓口・電話にて受付し、定員を超えた場合は抽選
抽選結果は、10月17日(火)以降、全員に連絡
児童センター臨時休所のお知らせ
台風7号接近のため8/15(火)暴風警報が発表されています。
福祉センター内児童センター3か所(中央・西部・安祥)は
臨時休所します。
暴風警報が解除されてから1時間後に開所します。
正午までに解除されないときは、その日は臨時休所となります。
令和5年度 男性講座「かんたんヨガでリフレッシュ」開催について
深い呼吸でリラックス☆ヨガのポーズで自分の体を知りましょう。
日 時 令和5年11月17日、24日、12月1日、8日、22日(全5回)
いずれも金曜日 午前9時30分から午前11時まで
場 所 総合福祉センター2階 教養娯楽室
内 容 リラックスできる、ヨガの体験をします。
講 師 山本 裕子 氏(ヨガインストラクター)
対 象 市内在住の概ね65歳以上の男性(全5回参加できる人)
定 員 15名(先着順)
持ち物 運動しやすい服装、ヨガマット、汗拭きタオル、水分補給用の飲み物
受講料 無料
申込み 令和5年10月18日(水)から10月31日(火)まで
火曜日~土曜日(祝日除く)午前9時~午後5時
窓口・電話にて受付し、定員を超えた場合は抽選
※抽選結果は、11月1日(水)以降、全員に連絡します。
問合せ 安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係
電話 0566(77)7896
令和5年9月 なつかし学級のお知らせ
安城市総合福祉センター2階にある、なつかし学級のお知らせです。
※事前申し込みが必要な講座もありますので、詳しくはお問い合わせください。
チラシ:令和5年9月なつかし学級のお知らせ(PDF形式:189KB)
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係
(0566ー77ー7896)