総合福祉センター お知らせ
栄養講座「カルシウムdeほね元気!」
骨粗しょう症について学んでみませんか?
骨密度の測定、カルシウムをたっぷり含むレシピの紹介、試食もあります。(試食品は持ち帰り)
●日 時 令和4年2月18日(金)午後2時~午後3時30分
●会 場 桜井福祉センター3階 多目的室1
●対 象 市内在住の60歳以上の人
●定 員 15人(先着順)
●参加費 無料
●講 師 スギ薬局 管理栄養士
●申込み 1月11日(火)から 定員になり次第終了
火曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時
介護予防係(電話及び窓口)にて受付
問合せ 安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市社会福祉会館内)
電話 77-7896
一人ひとりが介護予防を!~オーラルフレイルを予防しよう!~
滑舌が悪くなった、食べこぼしや噛めない食品が増えたということはありませんか?
「オーラルフレイル」とは、噛んだり、飲み込んだり、話をしたりするための口腔機能が衰えることを指します。
生活にどのような影響があるのか、予防するためのポイントをご紹介します!
チラシ:一人ひとりが介護予防を!12月号(PDF形式:301KB)
毎月、介護予防や栄養に関するテーマのチラシを発行しています。
1月のテーマは「おうちで身体を動かそう」です。
問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566-77-7896)
男性講座「太極拳」
太極拳は中国発祥の伝統武術です。
深く呼吸をしながらゆっくりとした動作を行い、足腰の筋力を鍛えるだけでなく、全身を動かすことができます。
初心者の方向けに行いますので、お気軽にご参加ください!
日 時:令和4年1月6日、20日、2月3日、17日、3月3日、17日
いずれも木曜日 午後1時30分~午後2時50分
※アンフォーレに車でお越しの方は、駐車代が自己負担となる場合があります。
場 所:アンフォーレ3階健康支援室・講座室
講 師:鈴木 憲生 氏
対 象:市内在住60歳以上の全6回参加できる男性
定 員:15名(先着順)
持ち物:マスク、水分補給用の飲み物、運動しやすい服装、汗拭き用のタオル
受講料:無料
申込み:12月7日(火)~定員になり次第終了
火曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時
窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市社会福祉会館内)
電話 0566(77)7896
男性講座「メンズヨガ」
ヨガは深い呼吸をしながらポーズをとり、全身の筋力を鍛えるとともに体を柔軟にする効果があります。
呼吸を意識してリラックスしながら、筋力、持久力、バランス力を鍛えましょう!
日 時:1月6日、20日、2月3日、2月17日、3月3日、17日
いずれも木曜日 午前10時~午前11時20分
場 所:アンフォーレ3階健康支援室・講座室
内 容:初心者向けのヨガを行います。
講 師:前田 弘美 氏(ヨガインストラクター)
対 象:市内在住60歳以上の全6回参加できる男性
定 員:15名(先着順)
持ち物:マスク、水分補給用の飲み物、運動しやすい服装、ヨガマット、汗拭きタオル
受講料:無料
申込み:12月7日(火)~定員になり次第終了
火曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時
窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市社会福祉会館 2階講座室)
電話 0566(77)7896
一人ひとりが介護予防を~免疫力を高めよう!~
免疫力が低下すると、体の調子が崩れやすく、病気にもなりやすくなると言われています。
免疫力低下の原因と、免疫力を高めるための食事や生活習慣についてご紹介しています!
チラシ:一人ひとりが介護予防を!11月号(PDF形式:479㎅)
毎月、介護予防や栄養に関するテーマでチラシを発行しています。
12月のテーマは「オーラルフレイル」です。
問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566-77-7896)