団体登録と個人登録があり、下記の支援を行っています。

 (詳細は、登録の手引き参照)

  登録をご希望される場合は、登録申請書をボランティアセンターへご提出ください。

団体

  団体登録の手引き(PDF形式:1,144KB)      

  団体登録申請書(Word形式:156KB)     団体登録申請書記入例(PDF形式:484KB)

  令和6年度団体登録の更新手続きチェックリスト(Word形式:66KB)

個人   個人登録の手引き(PDF形式:548KB)      個人登録申請書(Word形式:72KB)

支援内容

ボランティア保険への加入

 活動中のケガや事故に備えるために、加入の手続きを行います。

 ボランティア保険のご案内(PDF:131KB)

ボランティアに関する情報の提供

 ボランティアや福祉に関する研修・イベントの情報を提供します。

情報発信の支援

 ・社会福祉会館2階の掲示板や情報ラックの利用

 ・安城市社協ウェブサイト、あんじょう社協だより、安城市ボランティアセンター公式LINEへの情報掲載

 ・安城市民活動情報サイトへの情報掲載案内

 公式LINEチラシ(PDF形式:849KB) 

会場利用の支援

 社会福祉会館・各福祉センターの貸し部屋・ボランティア室の利用を支援します。

印刷機材の使用・印刷用紙の支給

 社会福祉会館・各福祉センターにおいて、ボランティア活動で必要な印刷物を印刷するためのコピー機と印刷機の使用を支援します。

 また、活動広報用の用紙を支給します。

備品の貸出し

 活動で利用できる下記の備品を貸出しします。★印は個人ボランティアにも貸出可能です。

アイマスク(福祉体験用) イヤーマフ(福祉学習用) 小型点字器(福祉学習用)
高齢者疑似体験セット(福祉学習用) 段差モデル(福祉学習用) 聴覚障害者用磁気ループ

メッシュベスト

(ボランティアロゴ入り)

※返却時要洗濯

ウィンドブレーカー

(ボランティアロゴ入り)

※返却時要洗濯

名札

※返却時要洗濯

小型拡声器★ クリップボード★ 腕章

大型紙芝居舞台★

ボッチャセット