総合福祉センター お知らせ
総合福祉センター改修工事の近況(令和4年9月20日更新)
(令和4年9月20日更新)
昨年10月からの改修工事が終了し、来る10月2日(日)のリニューアルオープンを待つばかりとなりました。
同日に開催予定の第39回安城市福祉まつりは、コロナ感染防止に努めての開催となりますが、皆様のご来館を
心よりお待ちしております。
なお、お風呂や貸し部屋利用の通常営業は、10月4日(火)となります。お間違えのないよう皆様のご利用をお待ちしております。
(令和4年8月20日更新)
総合福祉センター改修工事は、外周フェンスも撤去され、一部内装工事を残して完了間近となりました。
LED照明、GHP空調設備など設備面が、今回の改修工事で大きく変わりました。
10月2日(日)に開催される第39回福祉まつりが、リニューアルオープンとなりますので、
皆様のご来館をお待ちしております。
【※号外】
福島ひまわり里親プロジェクトに参加して栽培したひまわりが、今年も大きく成長しました。
例年に比べ気温が高い日が続いていますが、ご覧のとおりキレイな花が咲いています。
(令和4年6月18日更新)
総合福祉センター改修工事のお知らせを始めてから、9回目の更新を迎えました。
改修工事は順調に進んでおり、現在はエレベーターの入れ替えに係る大がかりな工事が
始まっています。
(令和4年5月更新)
総合福祉センター改修工事は、工事用足場が撤去されて、建物の外観をよく見ることができる様になりました。
改修工事も内装の改修が着々と進められており、多目的ホールの床も張り替えられてバレーボールコートのラインも新しくなりました。
(令和4年4月更新)
令和4年度を迎え、総合福祉センター改修工事も半年が経過しました。
未だ工事足場は設置してありますが、内部工事は着々と完成に向けて工事が進んでいます。
今回は、皆様にもなじみ深い教養娯楽室と多目的ホールの工事風景をご紹介します。
【令和4年3月24日更新】
全国的に気温も上がり、各地で徐々に桜の開花も始まってきました。
改修工事は、配管工事を終えて天井板の再設置が進んでいます。
写真ではわかりにくいですが、壁も再塗装されています。
10月の開館を楽しみにしていてください。
【令和4年1月20日更新】
総合福祉センター改修工事は着々と進んでおり、現在は、コンクリートの壁や天井を外すなど
大がかりな作業を行っています。
防音、防振対策には十分心掛けておりますが、施工内容によっては
大きな音が発生することもありますので、ご承知おきください。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
(3階 児童センター) (1階 玄関ロビー)
【令和3年12月23日更新】
年の瀬も押し迫り、2021年も残りわずかとなりました。
総合福祉センター改修工事は、計画どおり着々と進んでおります。
先日は、屋上に設置してあった空調機器搬出のために100tクレーン車を使用して作業が行われました。
令和3年12月30日から令和4年1月4日の間は、改修工事も休工となります。
総合福祉センター休館に伴って、ご利用者の皆様にはご不便をおかけしておりますが、良い新年をお迎えください。
【令和3年11月18日更新】
11月も中旬となり、秋の季節が一段と深まってまいりました。
総合福祉センター改修工事は、建屋全体に工事用足場が設置されました。建物内部にも足場が設置されて、
まさに、工事現場の様相を表してきました。
工事車両も増えてきましたので、社会福祉会館へお越しの際は、十分に注意をお願いします。
お車でお越しの方は、第2駐車場の利用をお願いします。
【令和3年10月30日掲載】
皆様にはご不便をおかけしております。
10月から総合福祉センターの改修工事が始まりました。
改修工事の状況報告を毎月掲載しますので、ご覧ください。
境界フェンスと工事用足場の設置工事に着手しました。一般の方の立ち入りはできませんので、ご理解ください。
第1駐車場 第2駐車場
※工事期間中は総合福祉センター第1駐車場のご利用はできません。
社会福祉会館へお越しの際は、総合福祉センター第2駐車場をご利用ください。
シニア介護予防講座「タオル体操でフレイル予防!」
3B体操の要素を取り入れた、タオルを使った体操です!
リズムに合わせて楽しく体を動かしましょう♪
日にち | 時間 | 会場 |
8月5日(金) | 14:00~15:00 | 桜井福祉センター 3階多目的室1・2 |
8月12日(金) | 10:00~11:00 | 中部公民館 2階第4会議室 |
8月16日(火) | 10:00~11:00 | 北部福祉センター 2階集会室 |
8月17日(水) | 14:00~15:00 | 作野福祉センター 2階集会室 |
8月18日(木) | 10:00~11:00 | 明祥プラザ 2階集会室1・2 |
8月19日(金) | 14:00~15:00 | 西部福祉センター 1階交流ルーム |
8月22日(月) | 14:00~15:00 | アンフォーレ 3階健康支援室・講座室 |
8月24日(水) | 10:00~11:00 | 安祥福祉センター 2階機能回復訓練室 |
対象 市内在住の概ね65歳以上の方
定員 15人※西部福祉センターは12人、北部福祉センターは10人(先着順)
参加費 無料
申込み 7月1日(金)午前9時から、火曜~金曜日、午前9時~午後5時、電話・窓口で介護予防係へ
持ち物 80㎝程度のフェイスタオル、マスク、水分補給用の飲料、運動のできる服装、(桜井福祉センター:室内用運動靴)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため講座を中止する場合があります
問合せ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:77-7896)
男性講座「筋力トレーニング」
男性限定の講座です。気持ちよく汗を流しながら、自宅でできるトレーニングを学びましょう!
年齢別に2コースご用意しています。
日 時:①8月8日、15日、9月5日、12日
いずれも月曜日 午後1時30分~午後2時50分
②8月10日、24日、9月7日、9月28日
いずれも水曜日 午後1時30分~午後2時50分
場 所:アンフォーレ3階健康支援室・講座室
対 象:①市内在住60-74歳の全4回参加できる男性
②市内在住75歳以上の全4回参加できる男性
定 員:①、②ともに15名(先着順)
持ち物:マスク、運動できる服装、水分補給用の飲み物、フェイスタオル、ヨガマット又はバスタオル
参加費:無料
講 師:①清水 節子 氏(愛知県健康づくりリーダー)
②加藤 宣子 氏(運動器の機能向上プログラム指導者)
申込み:①、②ともに、アンフォーレでの男性講座に
参加したことがない方 7月5日(火)~8月5日(金)
参加したことがある方 7月12日(火)~8月5日(金)
定員になり次第終了
火曜日~金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時
窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課 介護予防係
電話 0566(77)7896
チラシ:筋力トレーニング60歳~74歳(PDF形式:304KB)
筋力トレーニング75歳以上(PDF形式:303KB)
一人ひとりが介護予防を!~オーラルフレイル~
固いものが噛めなくなった、よくむせるようになったということはありませんか?
お口の機能が衰えることを「オーラルフレイル」といいます。
自宅でもできるお口の体操や食事面のポイントを紹介しています!
チラシ:一人ひとりが介護予防を!6月号 (PDF形式:261KB)
毎月、介護予防や栄養に関するテーマのチラシを発行しています。
7月のテーマは「ミネラルについて知ろう」です。
問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566-77-7896)
認知症サポーター養成講座 開催のお知らせ
認知症サポーター養成講座は、認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守る認知症サポーターを養成する講座です。このまちで一緒に暮らす皆さんのために、ご自分のために、認知症のことを正しく学んでみませんか?
日 時:令和4年7月7日(木)午後2時から午後3時30分まで
会 場:安城市社会福祉会館 3階 会議室
対 象:市内在住在勤の方
費 用:無料
人 数:20名(先着順)
申込み:6月15日(水)午前8時30分から受付開始
中央地区社会福祉協議会(社会福祉会館内)の窓口もしくは電話でお申し込みください
問合せ:中央地区社会福祉協議会(電話77-7888)
その他:新型コロナウィルス感染症の拡大防止のために中止する場合があります。中止する場合は安城市社協ウェブ
サイトに掲載しますので、ご確認ください。
チラシ:認知症サポーター養成講座(PDF形式:184KB)
令和4年度身体障害者講座ー手編講座の紹介
令和4年10月に開講する身体障害者講座ー手編講座で、作成する予定の作品をご紹介します。
講師の赤尾先生が事前打ち合わせのために来館された際に、サンプル品をお持ちになったので皆さんにご紹介します。
赤尾先生のお話によると、「視覚障がいをお持ちの方でも,比較的容易に編むことができるようにアドバイスします」との事でした。
受講定員は20人ですので、皆さんのお申し込みをお待ちしております。
シニア介護予防講座「ラジオ体操を学ぼう」
誰もが知っている「ラジオ体操」を改めてしっかりと学びながらやってみませんか?
「ラジオ体操第一」「みんなの体操」を一緒にやってみましょう♪
日にち | 時間 | 会場 |
7月1日(金) | 14:00~15:00 | 桜井福祉センター 3階多目的室1・2 |
7月7日(木) | 10:00~11:00 | 中部公民館 2階第4会議室 |
7月15日(金) | 14:00~15:00 | 西部福祉センター 1階交流ルーム |
7月19日(火) | 10:00~11:00 | 北部福祉センター 2階集会室 |
7月20日(水) | 14:00~15:00 | 作野福祉センター 2階集会室 |
7月21日(木) | 10:00~11:00 | 明祥プラザ 2階集会室1・2 |
7月25日(月) | 14:00~15:00 | アンフォーレ 3階健康支援室・講座室 |
7月27日(水) | 10:00~11:00 | 安祥福祉センター 2階機能回復訓練室 |
対象 市内在住の概ね65歳以上の方
定員 15人※西部福祉センターは12人(先着順)
参加費 無料
申込み 6月7日(火)午前9時から、火曜~金曜日、午前9時~午後5時、電話・窓口で介護予防係へ
持ち物 マスク、水分補給用の飲料、運動のできる服装、(桜井福祉センター:室内用運動靴)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため講座を中止する場合があります
問合せ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:77-7896)
令和4年度 高齢者サロン 参加者募集のお知らせ
総合福祉センターリニューアルオープンに伴い令和4年度の高齢者サロンが新しくなります。
新たに始まる高齢者サロンは…
・絵手紙サロン …毎月第3水曜日 午後1時30分~3時
・ストレッチサロン …毎月第2火曜日 午後2時~3時30分
・卓球Aサロン …毎月第1火曜日 午前9時30分~12時
・卓球Bサロン …毎月第3金曜日 午前9時30分~12時
・太極拳サロン …毎月第2土曜日 午後1時30分~3時
・花かご小物づくりサロン…毎月第2金曜日 午後1時30分~3時
※「花かご小物づくり」のみ、事前の申し込みが必要です。
定員20名です。定員になり次第、締め切らさせていただきます。
運動系、文科系のサロンを取り揃えていますので、ぜひ、みさなんの参加をお待ちしてます。
ご自身の都合に合わせて参加ができます。途中入場、退場とも可能です。
お気軽に興味のあるサロンにお越しください。
詳しくは別添をご覧ください。
令和4年度 身体障害者サロン 参加者募集のお知らせ
総合福祉センターリニューアルオープンに伴い令和4年度の新規身体障害者サロンが新しくなります。
スポーツの秋、音楽の秋を新しくなった総合福祉センターで楽しみましょう。
新しく始まる身体障害者サロンは…
・サウンドテーブルテニス …毎月第2木曜日 午後1時~3時
・ブラインドテニス …毎月第4土曜日 午後1時~3時
・身障スポーツ …毎月第1・3木曜日 午後1時~3時
・ぽかぽか音楽 …毎月第1土曜日 午後1時30分~2時30分
ご協力いただける方、サロン活動に興味をお持ちの方の参加もお待ちしてます。
ご自身の都合に合わせて参加できます。途中入場、退場とも可能です。
詳しくは別添をご覧ください。
令和4年度身体障害者サロン案内.pdf サロン日程表.pdf
令和4年度 新規身体障害者講座の募集ー総合福祉センターのお知らせ
総合福祉センターリニューアルオープンに伴い令和4年度の身体障害者講座受講者の募集をいたします。
募集する講座は…
・絵画 …申込日 9月6日(火) 定員15名
・手編 …申込日 9月13日(火) 定員20名
・料理 …申込日 9月8日(木) 定員20名
・音楽 …申込日 9月2日(金) 定員20名
・パソコン …申込日 10月5日(水) 定員15名
・ものづくり…申込日 9月15日(木) 定員20名
・陶芸 …申込日 9月7日(水) 定員10名
上記の7講座で各6回です。
総合福祉センターが9月末まで休館中のため、お申し込みは安城市社会福祉会館2階、総合福祉センター窓口で午前9時から受付します。
なお、お電話でのお申し込みは午後2時から受付いたします。定員になり次第締め切らせていただきます。
詳しくは別添の案内をご覧ください。
令和4年度 新規高齢者講座受講者の募集ー総合福祉センターのお知らせ
総合福祉センターリニューアルオープンに伴い令和4年度の高齢者講座受講者を募集いたします。
募集する講座は
・ちぎり絵 …申込日 9月27日(火) 定員10名
・習字 …申込日 9月30日(金) 定員20名
・和裁 …申込日 10月14日(金) 定員10名
・陶芸 …申込日 9月7日(水) 定員10名
上記の4講座回数は各6回です。
総合福祉センターが9月末まで休館中のため、お申し込みは安城市社会福祉会館2階、総合福祉センター窓口で午前9時から受付します。
なお、お電話でのお申し込みは午後2時から受付いたします。定員になり次第締め切らせていただきます。
詳しくは、別添の案内をご覧ください。
ハートフルケアセミナー「高齢者の健康寿命を延ばす食生活」のお知らせ
介護予防は食生活から~美味しく食べて健康長寿を目指しましょう!~
日 時:令和4年6月19日(日) 午後2時から午後4時まで
場 所:へきしんギャラクシープラザ 3階 大会議室
講 師:種子田 雅子 氏(管理栄養士・健康運動指導士)
対 象:どなたでも
参加費:無料
申込み:5月10日(火)~6月10日(金)中央地区社会福祉協議会(社会福祉会館内)まで
問合せ:中央地区社会福祉協議会(社会福祉会館内)
電 話:77-7888
その他:新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため中止する場合があります。
中止する場合は安城市社協ウェブサイトに掲載しますので、ご確認ください。
一人ひとりが介護予防を!~熱中症に気を付けよう~
熱中症の患者のうち、半数は65歳以上です。
水分、栄養を補給して熱中症を防ぎましょう!
チラシ:一人ひとりが介護予防を!5月号(PDF形式:306KB)
毎月、介護予防や栄養に関するテーマのチラシを発行しています。
6月のテーマは「オーラルフレイル」です。
問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566-77-7896)
40歳からの介護予防講座「エンジョイエアロ&リラクゼーション講座」
日 時:6月17日、7月8日、15日、29日、8月5日、19日
いずれも金曜日 午前10時~午前11時20分
場 所:アンフォーレ3階健康支援室・講座室
内 容:初心者向けで楽しいエアロビクスを学び、ヨガの要素を取り入れたリラクゼーションを体験します。
講 師:山本 裕子 氏(エアロビクスインストラクター)
対 象:市内在住40歳~64歳の全6回参加できる人
定 員:20名(先着順)
持ち物:運動しやすい服装、マスク、水分補給用の飲み物、ヨガマット、汗拭きタオル
参加料:無料
申込み:40歳からの介護予防講座に初めて参加する人 5月17日(火)から6月16日(木)まで
40歳からの介護予防講座に2回目以降参加する人 5月24日(火)から6月16日(木)まで
~定員になり次第終了 火曜日~金曜日 午前9時~午後5時 窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市社会福祉会館 2階講座室)
電話 0566(77)7896
一人ひとりが介護予防を!~三大栄養素について知ろう~
健康には、さまざまな食品から必要な栄養素をとることが大切です。
でも、三大栄養素って何だろう?と考えたことはありませんか。
今回は、知ってそうで知らなかった栄養素の役割やどんな食品に含まれているのかを紹介しています。
チラシ:一人ひとりが介護予防を!4月号(PDF:539KB)
毎月、介護予防や栄養に関するテーマのチラシを発行しています。
問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:0566-77-7896)
令和3年度介護予防啓発チラシ一覧
令和3年5月から令和4年3月までの「介護予防啓発チラシ」の一覧です。
介護予防に関する知識を掲載しています。ぜひご覧ください!
●10月号「ストレスを解消しよう」(PDF形式:363KB)
●2月「骨粗しょう症を予防しよう」(PDF形式:513KB)
問合せ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:77-7896)
シニア介護予防講座「歯とお口の健康」
歯とお口の健康「オーラルフレイル」は、全身の健康にも影響するのをご存知ですか?
歯科衛生士から歯とお口の健康を守る生活の工夫を聞いてみましょう♪
日にち | 時間 | 会場 |
6月10日(金) | 10:00~11:00 | 中部公民館 2階第4会議室 |
6月16日(木) | 10:00~11:00 | 明祥プラザ 2階集会室1 |
6月20日(月) | 14:00~15:00 | アンフォーレ 3階健康支援室・講座室 |
6月21日(火) | 10:00~11:00 | 北部福祉センター 2階集会室 |
6月22日(水) | 10:00~11:00 | 安祥福祉センター 2階機能回復訓練室 |
6月28日(火) | 14:00~15:00 | 西部福祉センター 1階交流ルーム |
6月29日(水) |
14:00~15:00 | 作野福祉センター 2階集会室 |
6月30日(木) | 10:00~11:00 | 桜井福祉センター 3階多目的室1 |
対象 市内在住の概ね65歳以上の方
定員 15人(先着順)
参加費 無料
申込み 5月6日(金)午前9時から、火曜~金曜日、午前9時~午後5時、電話・窓口で介護予防係へ
持ち物 マスク、水分補給用の飲料、老眼鏡(必要な方)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため講座を中止する場合があります
問合せ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(電話:77-7896)
シニア介護予防講座「やろまいサロン」の開催
令和3年10月からの総合福祉センター休館に伴い、令和4年4月から9月までの期間、”なつかし学級”などで行っていた「シニア介護予防講座」を総合福祉センターを除く市内7福祉センターとアンフォーレにて出張開催します!
対象:市内在住の概ね65歳以上の方
参加費:無料
内容:漢字の読み書き、計算、クロスワードなどのプリント学習、塗り絵、貼り絵カレンダー
時間:午前:9時30分~11時30分
午後:13時30分~15時30分
★出入りは自由です。お好きな時間にお越しください!
日程は各会場チラシでご確認ください。
会場 | チラシ(PDF) |
明祥プラザ | 明祥チラシ |
桜井福祉センター | 桜井チラシ |
西部福祉センター |
西部チラシ |
北部福祉センター | 北部チラシ |
中部福祉センター | 中部チラシ |
作野福祉センター | 作野チラシ |
安祥福祉センター | 安祥チラシ |
アンフォーレ | アンフォーレチラシ |
★チラシ裏面はこちら
これまでなつかし学級で開催していた一部講座を、「やろまいサロン」と同時開催します!
●貼り絵カレンダー アンフォーレ「やろまいサロン」と同時開催
●遊書 安祥福祉センター「やろまいサロン」と同時開催(参加費100円が必要です)
●季節の折り紙教室 中部福祉センター「やろまいサロン」と同時開催
※事前申し込みは不要です。当日会場へお越しください。
問い合わせ先:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(☎:77-7896)
男性講座「筋力トレーニング」
男性限定の講座です!気持ちよく汗を流しながら、自宅でできるトレーニングを学びましょう!
年齢別に2コースご用意しております。
日 時:①4月13日、27日、5月11日、25日
いずれも水曜日 午後1時30分~午後2時50分
②4月11日、25日、5月9日、5月23日
いずれも月曜日 午前10時~午前11時20分
場 所:アンフォーレ3階健康支援室・講座室
対 象:①市内在住60-74歳の全4回参加できる男性
②市内在住75歳以上の全4回参加できる男性
定 員:①、②ともに15名(先着順)
持ち物:マスク、運動できる服装、水分補給用の飲み物、汗拭きタオル、ヨガマット又はバスタオル
参加費:無料
講 師:①高橋 千恵子 氏(健康運動指導士)
②長谷川 昌弘 氏(理学療法士)
申込み:①、②ともに、令和3年度の講座(アンフォーレでの男性講座)に
参加したことがない方 3月15日(火)~3月25日(金)
参加したことがある方 3月29日(火)~4月8日(金)
定員になり次第終了
火曜日~金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時
窓口・電話可
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課 介護予防係
電話 0566(77)7896
チラシ:筋力トレーニング60~74歳(PDF形式:283KB)
筋力トレーニング75歳以上(PDF形式:285KB)
シニア介護予防講座「全身を使って楽しく歩く!ノルディックウォーキング講座」
第1回と第2回は屋内、第3回目は屋外で行う講座です。ポールを使うことで、普段のウォーキングよりも全身の筋肉を刺激することができます。無理をしない程度に、楽しく体力づくりをしてみましょう!
<日 時>①4月19日(火)午後1時30分~午後2時30分
②4月26日(火)午後1時30分~午後2時30分
③5月10日(火)午後1時30分~午後3時
5月17日(火)午後1時30分~午後3時(雨天予備日)
※両日とも雨天の場合は、③の開催を中止します。
<場 所>①②東祥アリーナ安城 1階体育場(アリーナ)C面
③安城市総合運動公園
<対 象>市内在住の概ね65歳以上で30分以上歩行が可能な方、全3回参加できる方
<定 員>15名(先着順)
<参加費>無料
<持ち物>①②室内用運動靴、飲料、汗拭きタオル、マスク
③外用運動靴、飲料、汗拭きタオル、帽子、マスク
<講 師>佐藤 賢一郎 氏、佐藤 恵美子 氏
(日本ノルディックフィットネス協会公認インストラクター)
< 申込み>3月22日(火)~定員になり次第終了
火曜日~金曜日 午前9時~午後5時
窓口・電話可
<問合せ>安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(安城市社会福祉会館内)
電話 0566(77)7896