総合福祉センター お知らせ
40歳からの介護予防講座「筋力トレーニング」
自宅でできる筋力トレーニング、ストレッチをしましょう!
日 時:令和6年11月22日、11月29日、12月13日、令和7年1月10日、1月31日
いずれも金曜日 午前10時から午前11時30分まで
場 所:総合福祉センター2階 教養娯楽室
講 師:髙橋 千恵子 氏(健康運動指導士)
対 象:市内在住の40歳~64歳の方(全5回参加できる人)
定 員:15名(先着順)
持ち物:ヨガマット又はバスタオル、運動しやすい服装、水分補給用の飲み物、汗拭きタオル
申込み:①40歳からの介護予防講座に初めて参加する人
10月22日(火)から11月21日(木)まで
②40歳からの介護予防講座に2回目以降参加する人
10月29日(火)から11月21日(木)まで
火曜日~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時
総合福祉センター1階窓口及び電話にて受付、定員になり次第終了
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係
電 話:0566(77)7896
チラシ:40歳からの介護予防講座「筋力トレーニング」(PDF形式:240KB)
令和6年度 男性講座「筋力トレーニング」
自宅でも行えるストレッチや筋力トレーニングを行います。
健康を維持するために、チャレンジしましょう!
日 時 ① 11月7日、21日、12月5日、19日、令和7年1月23日
いずれも木曜日 午後1時30分から午後3時まで
② 11月6日、13日、27日、12月4日、11日
いずれも水曜日 午後2時から午後3時30分まで
場 所 ①②ともに 総合福祉センター2階 教養娯楽室
対 象 ① 市内在住の概ね65~74歳の男性(全5回参加できる人)
② 市内在住の75歳以上の男性(全5回参加できる人)
定 員 ①②ともに 15名(先着順)
持ち物 ① ヨガマット、運動のできる服装、飲料、汗拭きタオル
② 運動のできる服装、飲料、汗拭きタオル
参加費 無料
講 師 ① 加藤 宣子 氏(愛知県健康づくりアドバンスリーダー)
② 宮島 淑子 氏(愛知県健康づくりアドバンスリーダー)
申込み ①②ともに、男性講座に初めて参加する人
10月9日(水)から11月5日(火)まで
①②ともに、男性講座に2回目以降参加する人
10月16日(水)から11月5日(火)まで
火曜~土曜(祝日除く)午前9時~午後5時
電話・窓口にて受付 いずれも定員になりしだい終了
問合せ 安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係
電話 0566(77)7896
チラシ 男性講座「筋力トレーニング(概ね65-74歳)」(PDF形式:141KB)
男性講座「筋力トレーニング(75歳以上)」(PDF形式:139KB)
一人ひとりが介護予防を!~骨粗しょう症を予防しよう!~
10月20日は、世界骨粗鬆症デーです!
骨粗しょう症になると、ちょっとした転倒や衝撃でも骨折をする危険性が高まります。
日頃から予防し、健康な骨を目指しましょう!
チラシ 一人ひとりが介護予防を~骨粗しょう症を予防しよう!~(PDF形式:390KB)
定期的に、介護予防や栄養に関するテーマやチラシを発行しています。
冬号のテーマは、「高血圧」です。
問合せ先:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係 電話:0566(77)7896
令和6年10月1日(火)~令和7年4月30日(水)のお風呂の利用時間について
10月1日(火)からお風呂の利用時間が変更になります。
令和6年10月1日(火)から令和7年4月30日(水)までは、利用時間が午前10時から午後3時まで
となります。よろしくお願いします。
認知症サポーターステップアップ講座 開催のお知らせ
認知症サポーター養成講座を受講されたみなさまに、さらに認知症について学び、地域での取り組みやその支援方法について詳しくお伝えする講座です。どうぞお気軽にお申込みください。
◆日時・内容
第1回 令和6年11月9日(土)午前9時30分~午前11時30分
「認知症についてもっと知る」
第2回 令和6年11月16日(土)午前9時30分~午前11時30分
「わたしたちにできることを考える」
◆場所:総合福祉センター 1階 会議室3
◆対象:認知症の人や家族への支援に興味のある認知症サポーター
(市内在住・在勤で認知症サポーター養成講座を受講済みの方)
※連続講座のため、2回とも参加可能な方に限らせていただきます
◆定員:20名(先着順)
◆受講料:無料
◆申込み:10月1日(火)~10月31日(木)
安城市高齢福祉課地域支援係の窓口または電話(0566-71-2264)にて受付します
◆問合せ:安城市役所高齢福祉課地域支援係
◆チラシ:R6ステップアップ講座チラシ(PDF:200KB)