総合福祉センター お知らせ

一人ひとりが介護予防を!~転倒を予防しよう!~

春になると暖かくなり、外出の機会が増えるかと思います。

転倒の原因やリスクを知り、転倒予防をしましょう!

 

チラシ:一人ひとりが介護予防を!~転倒を予防しよう!~(PDF形式:422KB)

定期的に介護予防や栄養に関するテーマやチラシを発行しています。

夏号のテーマは、「オーラルフレイル」です。

 

問合せ先:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係 電話:0566(77)7896

シニア介護予防講座「イスに座ってできる!タオル筋トレ」

イスに座って楽しく体を動かしましょう!

タオルを使うことで、無理なく運動できます。

日 時:4月24日、5月22日、6月26日、7月24日

    いずれも木曜日 午前10時30分から午前11時30分まで

場 所:総合福祉センター2階 なつかし学級

講 師:大須賀 あつ子 氏(愛知県健康づくりリーダー)

対 象:市内在住の概ね65歳以上の方

定 員:10名(先着順)

持ち物:約80cmの長さのタオル、水分補給用の飲み物、運動しやすい服装

申込み:4月8日(火)から4月23日(水)まで 定員になり次第終了

    火曜日から土曜日 午前9時~午後5時

    総合福祉センター1階窓口及び電話にて受付

問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係

電 話:0566(77)7896

チラシ:シニア介護予防講座「イスに座ってできる!タオル筋トレ」(PDF形式:177KB)

 

令和7年度栄養講座「初心者のための男性料理講座」

男性限定の料理講座です。

料理初心者向けの内容ですので、料理を全くしたことがない方でも大丈夫!

日 時 ①木曜コース

    令和7年4月24日、5月8日、22日、29日

    いずれも木曜日、午前10時から正午まで 

    ②土曜コース

    令和7年4月26日、5月10日、24日、31日

    いずれも土曜日、午前10時から正午まで

    ※①②の内容は同じです。完成した料理は講座内で食べます。 

場 所 総合福祉センター1階 日常生活訓練室

対 象 市内在住の概ね65歳以上の方(全4回参加できる方)

定 員 ①②ともに8人(抽選)

参加費 2,000円/4回(講座初日にお支払いください。)

講 師 介護予防係職員(管理栄養士)

持ち物 エプロン、バンダナ(三角巾)、食器用ふきん、手拭きハンカチ、飲み物、マスク

申込み 4月5日(土)から4月11日(金)

    火曜日~土曜日 午前9時から午後5時まで 

    総合福祉センター窓口又は電話にて受付

    どちらか1つのコースを選んでお申込みください。

    ※定員を超えた場合は抽選を実施し、結果は4月12日(土)以降、申込者全員に電話で連絡します。

問合せ 安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係

    電話 0566(77)7896

チラシ 初心者のための男性料理講座(PDF形式:398KB)

福祉講演会「もしかして認知症?と思った時にどうすればいい?」

家族や、周りの方が「もしかして認知症?」と思った時に、どこに受診していいのか等、迷ってしまいますよね。早期対応のメリットや受診の流れなどについて学んでみませんか。

ご参加をお待ちしています。

日時:令和7年5月17日(土)午後2時30分から午後3時40分まで

場所:総合福祉センター 2階  多目的ホール(安城市赤松町大北78-1)

講師:医療法人濱碇会 みつわクリニック 医師 千石大介氏

対象:どなたでも

参加費:無料

申込み:不要(当日、直接会場へお越しください)

    ※手話通訳、要約筆記をご希望の方は、4月30日までにお申し出ください。

     なお、ご要望にお応えできない場合があります。予めご了承ください。

問合せ:中央地区社会福祉協議会

    (℡0566-77-7888、Fax0566-77-7891)

チラシ:福祉講演会(PDF形式:376KB)

40歳からの介護予防講座「心身をととのえる春からのヨガ」

初心者でも大丈夫!春からヨガを始めてみませんか?

日 時:令和7年4月22日、5月13日、27日、6月10日、24日

    いずれも火曜日 午前10時から午前11時30分まで

場 所:総合福祉センター2階 教養娯楽室

講 師:崔 仁美 氏(ヨガインストラクター)

対 象:市内在住の40歳~64歳の方(全5回参加できる人)

定 員:15名(先着順)

持ち物:ヨガマット、汗拭きタオル、水分補給用の飲み物、運動しやすい服装

申込み:①40歳からの介護予防講座に初めて参加する人   

     3月18日(火)から4月19日(土)まで

    ②40歳からの介護予防講座に2回目以降参加する人

     3月25日(火)から4月19日(土)まで

    火曜日~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 

    総合福祉センター1階窓口及び電話にて受付、定員になり次第終了

問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係

電 話:0566(77)7896

チラシ:40歳「心身をととのえる春からのヨガ」(PDF形式:283KB)

シニア介護予防講座「花と器のマリアージュ」

自分で工作した花瓶にお花を生けてみませんか?

日 時:令和7年4月9日(水) 午前10時30分から午前11時30分まで

場 所:総合福祉センター2階 なつかし学級

講 師:はな桃の会 

対 象:市内在住の概ね65歳以上の方

定 員:15名(先着順)

材料費:300円(申込時にお支払いください)

持ち物:持ち帰り用袋(小さめの手さげ袋)

申込み:3月5日(水)から4月5日(土)まで 定員になり次第終了 

    火曜日~土曜日(祝日除く)午前9時~午後5時  

    総合福祉センター1階窓口にて受付

問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係

電 話:0566(77)7896

チラシ:花と器のマリアージュ(PDF形式:732KB)

シニア介護予防講座「初心者でも大丈夫!いきいきシニアヨガ」

日 時:令和7年4月10日、24日、5月8日、22日、6月12日、26日

    いずれも木曜日 午後2時から午後3時まで

場 所:総合福祉センター2階 教養娯楽室

講 師:前田 弘美 氏(ヨガインストラクター)

対 象:市内在住の概ね65歳以上の方(全6回参加できる人)

定 員:15名

持ち物:ヨガマット、汗拭きタオル、水分補給用の飲み物、運動しやすい服装

申込み:3月5日(水)から3月11日(火)まで

    火曜日~土曜日、午前9時~午後5時 

    総合福祉センター1階窓口及び電話にて受付

    定員を超えた場合は抽選し、結果は3月12日(水)以降、全員の方に連絡をします。

問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係

電 話:0566(77)7896

チラシ:シニア介護予防講座「初心者でも大丈夫!いきいきシニアヨガ」(PDF形式:165KB)