安祥福祉センター 3月予定表です。
3月予定表【PDF:545KB】.pdf
臨時職員(身体障害者デイサービスセンター介助員)
臨時職員(身体障害者デイサービスセンター看護師)
安城市社会福祉協議会では「家庭でできる一人ひとりの介護予防」を目的とした動画をYouTubeに公開しています。
令和7年2月1日(土)配信の動画は
タオル体操ストレッチ ~見上げてごらん夜の星を~(外部リンク)です。
「見上げてごらん夜の星を」の曲に合わせ、身近にあるタオルを使って、楽しく体を動かしましょう!
「安城市社会福祉協議会介護予防チャンネル」では、他にも体操や栄養講話など、様々な動画を公開しています。
最新の動画をスムーズにチェックするために「チャンネル登録」もお願いします!
ご家族やご友人等にも是非ご紹介ください!
チラシ:令和7年2月動画配信のお知らせ(PDF形式:397KB)
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係(電話 77‐7896)
1月に実施した募金活動の報告です。
ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
【1月の活動報告】
・福はうちコンサート(北部福祉センター) R7.1.31
活動報告
令和6年度テーマ型募金
臨時職員(身体障害者デイサービスセンター看護師)の募集をします。
身体に障害がある方への介助業務(身体介助、入浴介助、食事介助、レクリエーション支援、送迎同行等)、
看護業務(吸引、吸入、胃ろう、摘便、褥瘡のケア及び管理等)をしていただきます。
詳細については、臨時職員(身体障害者者デイサービスセンター看護師)採用情報をご覧ください。
臨時職員(身体障害者デイサービスセンター介助員)の募集をします。
身体に障害がある方への介助業務(身体介助、入浴介助、食事介助、レクリエーション支援、送迎同行等)をしていただきます。
詳細については、臨時職員(身体障害者者デイサービスセンター介助員)採用情報をご覧ください。
作野地区社協だより第250号(PDF形式1164KB)
社協だより第191号(PDF形式:3.1MB)
中央共同募金会にて、タイトルの事業について助成の募集を開始します。
短期活動助成及び中長期活動助成ともに、2月3日(月)必着で受け付けます。
下の外部リンク内の応募フォームから申請してください。メールや郵便での応募は、受け付けておりません。
※既に終了した活動であっても、対象期間内であれば、さかのぼって応募することができます。
中央共同募金会ウェブサイト募集案内ページ(外部リンク)
問い合わせ
中央共同募金会 基金事業部 電話 03-3501-9112
※安城市共同募金委員会では、受け付けておりません。
明祥地区社協だより「えがお」1月号 (PDF形式:951KB)
明祥地区社協だより「えがお」2月号 (PDF形式:594KB)
桜井地区社協だより第197号(PDF形式:929KB)
安城市ボランティアセンターに登録している個人ボランティアの情報交換&交流会を開催します。
個人ボランティア同士で、ボランティアに関する悩みやアイデアを話しませんか?
1 開催日時
令和7年2月22日(土) 午後1時30分から午後3時まで(予定)
2 会 場
安城市社会福祉会館 2階 講座室
3 対 象
安城市ボランティアセンターに登録している個人ボランティア
4 定 員
15名程度
5 参加費
無料
6 申込期間
令和7年2月1日(土)から受付開始 ※定員に達し次第締め切り
7 申込方法
安城市ボランティアセンター窓口、電話、FAX、メール、グーグルフォームにて受付
グーグルフォーム(外部リンク)
※氏名・連絡先(電話番号)をそえて、お申込みください。
8 チラシ・申込書
個人ボランティアのための情報交換&交流会チラシ(PNG形式:491KB)
9 申込・問合先
安城市ボランティアセンター(社会福祉会館内)
〒446-0046 赤松町大北78番地4
TEL 0566-77-2945
FAX 0566-73-0437
メー...
R7.3月号 - .pdf
内閣府にて、タイトルの事業についての助成申請を令和7年1月31日(金)令和7年2月10日(月)正午まで必着で受け付けています。
申請等につきましては、メールにて直接、内閣府政策統括官(防災担当)付普及啓発・連携担当へ問い合わせください。
詳細は、内閣府防災情報のページウェブサイトにてご確認ください。
内閣府政策統括官(防災担当)付普及啓発・連携担当 問合せ・提出先
宛先名 ボラ補助金事務局担当
メール bousaihojo@cao.go.jp
内閣府防災情報のページ ウェブサイト(外部リンク)
仕事や日々の暮らし、自分も年を重ねていくことへの不安…
介護をしながら、たくさんの困りごとや不安を一人で抱えていませんか?
同じ悩みを持つ独身介護者同士で、不安なことへの対処を一緒に話す時間を持つことで、心が軽くなっていただけるような集いの場を開催します。
ご自身のこれからのために、お気軽にご参加ください。
開催日:令和7年3月15日(土)
時 間:午後1時30分から午後3時まで 途中参加退出自由です
会 場:オンライン(ZOOM)
対 象:親御さんやご家族を介護している独身の人
現在介護はしてないけれど、独身で今後介護について不安がある方も参加できます
内 容:介護保険等についてのミニ講話が行われます。様々な申請などについて質問もできます。
講話後、参加者同士で交流会を行います。地域包括支援センターの職員が相談にのります。
親 (家族)の介護のこと、自分が高齢になったときはどうする?
同じ立場の人でお話しすることで不安を解消しましょう。
参加費:無料
申し込み:電話またはメールで申し込みをお願いします。
申込みの際、名前、お住いの市町村、質問したいことを連...
中部地区社協だより(219号)(PDF形式1006KB)
評議員候補者公示
公示期間:令和7年1月28日から同年2月3日まで
評議員候補者公示(PDF形式:57KB)
寄付・募金情報
R6.2月号.pdf
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}