2024年11月の記事一覧
介護者リフレッシュツアーを開催しました!
令和6年11月7日(木)に、「介護者のためのリフレッシュツアー」を開催しました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『介護者のためのリフレッシュツアー』を開催します!
日にち
令和6年11月7日(木)
行 先
湯の山温泉、アクアイグニス(三重県菰野町)
集合場所
社会福祉会館及び市内数か所(申込時にご指定ください)
参加費
介護者 2,000円
友 人 3,000円
対象者
市内在住で、要支援または要介護認定者を自宅で介護されている方とその友人
定 員
40名(先着順)
チラシ
介護者のためのリフレッシュツアーチラシ(PDF形式:243KB)
申込方法
令和6年7月2日(火)午前9時から9月3日(火)午後5時まで
社会福祉会館窓口、電話にて受付(先着順)
申込・問い合わせ先
総務課事業係(安城市社会福祉会館内)
TEL 0566-77-2941(日・月・祝日休館)
その他
この事業は市民のみなさまからお寄せいただいた共同募金を財源としています。
第1回森永製菓中京工場フェスタ「楽しすぎておっとっと」に参加しました!
令和6年11月2日(土)10時から13時まで、デンパークで開催された第1回森永製菓中京工場フェスタ「楽しすぎておっとっと」に、安城市ボランティアセンターと、その登録団体である“高齢者疑似体験指導サークル「たけうま」”、“安城防災ネット”が、ボランティア体験ブース担当として参加しました。たけうまさんは高齢者疑似体験を、防災ネットさんは防災ストラックアウトと災害時のトイレ使用方法の紹介を行いました。
高齢者疑似体験は順番待ちの列ができるほどの人気ぶりで、お子さんから大人の方まで多くの方が体験されました。防災ストラックアウトは子どもたちがフリスビーを投げ楽しんだ後、防災ワンポイントに真剣に耳を傾けてくれました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
令和6年能登半島地震災害ボランティアバス事業を実施しました
令和6年能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県珠洲市を支援する目的で、令和6年8月11日に、災害ボランティアバス事業を実施しました。
安城市と安城市社会福祉協議会は、公設民営の災害ボランティアセンター運営主体であり、日頃から市内の防災ボランティア団体の協力を得ながら、災害ボランティアセンターの運営について協議をしています。今回は、安城市災害ボランティアセンターを運営していく防災ボランティア団体の会員、市役所及び社会福祉協議会職員で活動を行いました。
今回の事業は、赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」(ボラサポ)の助成金により活動しています。
安城市社協では、東海北陸ブロックの社会福祉協議会の一員として、被災地支援と現地の社会福祉協議会および災害ボランティアセンター業務支援のため、これまで7名の職員を石川県珠洲市に派遣しています。
引き続き、安城市社協は被災地に寄り添った支援を続けてまいります。