タグ:ボランティアバス
【報告】輪島市での災害ボランティアバス事業を実施しました
令和7年3月20・21日に災害ボランティアバス事業を実施しました。令和6年能登半島地震及び豪雨で甚大な被害を受けた石川県輪島市で、市内在住、在学、在勤の人と社協職員2名の総勢25名で、地震による家財の仕分け・処分や、水害による側溝の泥出し、流木の片付けなどの活動を行いました。
詳しい活動の様子は、以下のファイルをご覧ください。
安城市社協は、これからも被災地に寄り添った支援を続けてまいります。ボランティア活動や義援金など、引き続きみなさまのあたたかいご支援をお願いします。
輪島市での災害ボランティア活動報告(PDF形式:338KB)
----------------------------------------------------
(令和7年2月27日付)
受付は終了しました。
(令和7年2月7日付)
安城市社会福祉協議会では、令和6年能登半島地震及び水害で甚大な被害を受けた石川県輪島市を支援する目的で災害ボランティアバスを運行するため、参加ボランティアの募集を行います。
詳細は募集案内をご確認いただき、参加を希望される方は申込みフォームへの記載をお願いいたします。
募集案内:令和6年能登半島地震災害ボランティアバス募集案内【PDF形式:386KB】
日 程:令和7年3月20日(木)~3月21日(金)
活動場所:石川県輪島市内
申込期間:令和7年2月12日(水)~2月26日(水) ※応募者多数の場合は抽選、3月1日(土)に決定通知
申込みフォーム:グーグルフォーム(外部リンク)
お問合せ先
安城市社会福祉協議会 総務課 事業係
〒446-0046 赤松町大北78番地4
TEL 0566-77-2945
メール syakyovola@syakyo.city.anjo.aichi.jp
令和6年能登半島地震災害ボランティアバス事業を実施しました
令和6年能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県珠洲市を支援する目的で、令和6年8月11日に、災害ボランティアバス事業を実施しました。
安城市と安城市社会福祉協議会は、公設民営の災害ボランティアセンター運営主体であり、日頃から市内の防災ボランティア団体の協力を得ながら、災害ボランティアセンターの運営について協議をしています。今回は、安城市災害ボランティアセンターを運営していく防災ボランティア団体の会員、市役所及び社会福祉協議会職員で活動を行いました。
今回の事業は、赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」(ボラサポ)の助成金により活動しています。
安城市社協では、東海北陸ブロックの社会福祉協議会の一員として、被災地支援と現地の社会福祉協議会および災害ボランティアセンター業務支援のため、これまで7名の職員を石川県珠洲市に派遣しています。
引き続き、安城市社協は被災地に寄り添った支援を続けてまいります。