社会福祉会館 お知らせ

カリツー株式会社様からご寄付いただきました

 

 令和7年5月23日(金)にカリツー株式会社様より、マスク、アルコール消毒液、文房具などの物資をご寄付いただきました。心より感謝申し上げます。
 いただいた物資は、市内の福祉施設等において有効に活用させていただきます。
 カリツー株式会社様、誠にありがとうございました。 

カリツー株式会社様①

カリツー株式会社様②

 

 安城善意銀行では、みなさまから寄せられる金銭や物品をお預かり(預託)して、その善意の預託金品で社会福祉事業の実施や、市内福祉施設・団体等を支援しています。
 皆さまからの温かいご支援をよろしくお願いします。

 

問い合わせ
安城市社会福祉協議会 安城善意銀行
担当 総務課事業係
安城市赤松町大北78-4
TEL0566-77-2945  FAX0566-73-0437

 

安城市福祉まつり「ハート ン作品展」を実施します!

ハートン作品展に展示する作品を募集します!

あなたの作品で10月5日(日)開催の安城市福祉まつりを盛り上げてみませんか?

 

申込期間

令和7年8月1日(金)から8月30日(土)まで

※グーグルフォームから申し込みしてください。

応募資格 市内在住・在学・在勤の方
作品条件

(1)安城市社協キャラクターのハートンをモチーフにした作品であること。

(2)サイズ 平面作品:四つ切(254mm×305mm)以内 立体作品:20cm×20㎝×20㎝以内

(3)作成方法は自由ですが、未発表の作品に限ります(イラスト素材集などからの転用は不可)。

※使用できるキャラクターはハートンに限ります。

※作品の形状は問いません。(例:絵、粘土作品、手芸作品、四コマ漫画など)

提出期間

令和7年9月24日(水)から9月30日(火)まで

・会館窓口受付 午前8時30分から午後5時15分まで(日、月、祝日を除く)

・郵送 9月30日(火)必着

※上記期間に提出が難しい場合は、事前にご相談ください。

応募方法

・令和7年8月1日(金)~8月30日(土)

 事前に申込期間にグーグルフォームにて申し込みしてください。

・令和7年9月24日(水)~9月30日(火)

 申し込み完了後、作品を郵送または社会福祉会館窓口まで直接お持ちください。

※作品の著作権は安城市社協に帰属します。

 チラシ

 募集要項

提出先

問い合わせ先

〒446-0046 安城市赤松町大北78番地4

安城市福祉まつり実行委員会事務局(担当:総務課 事業係)

☎(0566)77-2941

参考イラスト等

【更新しました】「夏のボランティア体験プログラム」の参加者を募集します!

 夏のボランティア体験プログラムは、市内の福祉施設のご協力により、ボランティアをしてみたいみなさまの第一歩を応援するプログラムです。
 「ボランティアがしたいけど、きっかけがない」「夏休みで時間があるから、ボランティアをやってみようかな」など、お考えの人はこの機会にボランティア活動を体験してみませんか?
 この企画を通して毎年多くの方にボランティアの魅力を知っていただいています。

 

体験期間
 令和7年8月1日(金)から8月31日(日)まで
 施設受入可能日から、自分がボランティアできる施設と日程を2日以上選択して活動します。
 ※施設紹介票を参照ください。

 

場所
 市内福祉施設
 ※施設紹介票を参照ください。

 

対象
 ・市内在住または在学の中学生及び高校生
 ・市内在住または在勤の16歳以上の方

 

受付期間
 令和7年6月3日(火)から6月21日(土)まで

 

事前説明会 

どちらかの日程に必ず参加してください。
 場所 安城市社会福祉会館 2階講座室 ※総合福祉センターではありません
 ①7月23日(水)午後1時30分から2時30分まで
 ②7月24日(木)午前10時30分から11時30分まで 
  

【申込みの前にご覧ください】
 体験プログラムチラシ(PDF形式:3432KB)

 申し込みの手引き(流れの説明、保険について)(PDF形式:996KB)

 施設紹介票①高齢者施設(PDF形式:3,014KB)

 施設紹介票②障がい者施設(PDF形式:1365KB)

 施設紹介票③児童施設・地域(PDF形式:571KB)

  

申込書
 参加申込書(Word形式:44KB)

 

お問い合わせ・申込み
 安城市ボランティアセンター
 0566-77-2945(日・月・祝日休館) 

傾聴ボランティア入門講座を開催します!

傾聴とは相手の話に耳を傾けることです。傾聴の基礎を学び、ボランティア活動を始めませんか。

 

1 日時

  7月10日(木)午前10時~午後4時

 

2 会場

  社会福祉会館 講座室

 

 3 内容

  傾聴の基本的な知識の習得と実践スキルトレーニング(演習)

 

4 講師

  服部はつ代氏(臨床心理士、公認心理師)

 

5 対象

  どなたでも(安城市内在住、在勤のかた)

 

6 定員

  30名(先着順)

 

7 受講料

  無料

 

8 申込み

  6月7日(土)から6月21日(土)までの午前9時から午後5時まで

  社会福祉会館窓口及び電話にて受付(日・月・祝日は除く)

 

9 チラシ

  傾聴ボランティア入門講座チラシ(PDF形式:454KB)

 

10 連絡先

  安城市ボランティアセンター(TEL 77-2945)

 

☆講座を修了されたみなさんが活躍されている傾聴ボランティア団体です。

 傾聴グループ「みみより」(PDF形式:437KB)

一般競争入札(地域福祉及びボランティア業務アプリ構築業務)

社会福祉法人安城市社会福祉協議会では、一般競争入札〔地域福祉及びボランティア業務アプリ構築業務〕を以下のとおり実施します。

1 通知書

通知書(PDF形式:74KB)
2 仕様書 仕様書(PDF形式:83KB)
3 入札書 入札書(Excel形式:16KB)
4 質問票 質問票(Word形式:15KB)

※質問の受付は、令和7年5月21日(水)までとし、

質問があった場合は、令和7年5月22日(木)までに

当サイトで回答します。

5 郵便入札手引き 郵便入札手引き(PDF形式:120KB)
6 問い合わせ及び郵送先

住 所 〒446-0046 安城市赤松町大北78番地1

担 当 社会福祉法人安城市社会福祉協議会

    地域福祉課地域福祉係

電 話 0566-77-7889