社会福祉会館 お知らせ

「点訳ボランティア入門講座」受講生募集中!

 「点訳」とは、視覚に障がいのある人のために、活字で書かれている書籍や雑誌、広報誌、新聞などの内容を“点字”にして伝えることいいます。

 点字を基本から学び、あなたも点訳ボランティアをしてみませんか?

 

1 講座名

  点訳ボランティア入門講座

 

2 開催日時

  5月9日、16日、23日、30日

  6月6日、20日、27日、

  7月4日、11日、18日(木曜日全10回)

  午前10時から正午まで

 

3 内 容

  ・点字の概要や基本について

  ・点字の組み立て、文章の書き方

  ・パソコン点訳について

  ・視覚障がいのある人への接し方 等

 

4 会 場

  安城市社会福祉会館 講座室または会議室

 

5 講 師

  安城点訳サークルきつつき会

 

6 共 催

  安城点訳サークルきつつき会

 

7 対 象

  点訳に関心のある人

 

8 定 員

  20名(先着順)

 

9 参加費

  800円程度(当日徴収)

 

10 申込期間

  令和6年4月4日(木)から4月25日(木)

  ※日・月・祝日を除く

 

11 申込方法

  安城市社会福祉協議会ボランティアセンター窓口または電話にて受付(先着順)

 

12 チラシ

  点訳ボランティア入門講座チラシ(PDF形式:168KB)

 

13 問い合わせ・申込先

  安城市社会福祉協議会ボランティアセンター

  安城市赤松町大北78ー4(社会福祉会館内)

  TEL 0566-77ー2945 

  

【愛知県共同募金会】共同募金配分(助成)事業の申請の募集について

 愛知県共同募金会では、令和6年度、令和7年度に実施する共同募金配分(助成)事業の申請を次のとおり受け付けます。詳細については、愛知県共同募金会のウェブサイトをご覧ください。

 

 

問い合わせ

愛知県共同募金会 企画調整課 TEL 052-212-5528

安城市共同募金委員会では受け付けておりません。

 申請書の提出先は、愛知県共同募金会となります。

 

弁護士・司法書士による後見制度市民相談会

 自分自身やご家族について成年後見制度のご利用を考えている方、弁護士や司法書士に詳しく

相談してみませんか?

 

■と き

 弁 護 士 後見制度の利用について法律全般に関する相談に応じます。

      4月24日(水)、5月11日(土)、6月26日(水)、7月13日(土)

 司法書士 後見開始申立書等の書類作成や相談者の主訴の整理に応じます。

      4月13日(土)、5月22日(水)、6月8日(土)、7月24日(水)

 いずれも 1組目 午後1時30分~午後2時15分

      2組目 午後2時15分~午後3時

■ところ  安城市社会福祉会館1階 相談室

■受 付  予約優先(先着順)※前々日までに予約

■申込み  生活相談係

      (安城市赤松町大北78番地4 安城市社会福祉会館内)

      電話 0566-77-0284 / FAX 0566-73-0437

令和6年度個人及び団体ボランティア登録更新手続きが始まりました

 令和6年度ボランティアセンターの団体及び個人登録更新の申請受付を開始します。団体は2月17日、個人は3月1日から発送します。
 登録更新を希望する団体及び個人は、提出書類を確認のうえ、持参、郵送、メールのいずれかの方法で、以下の提出先までご提出ください。
 4月から活動する場合は、3月末日までにボランティア保険手続きを行ってください。
 更新有無の確認のため、更新をしない場合も必ずボランティアセンターにご連絡ください。

【団体登録更新手続き締切】 令和6年5月31日

【個人登録更新手続き締切】 令和6年3月30日

【提出先】
 担 当:安城市社協ボランティアセンター(社会福祉会館内)
 住 所:〒446-0046 安城市赤松町大北78-4
 電 話:0566-77-2945
 メール:syokyovola@syakyo.city.anjo.aichi.jp

 ボランティアセンター(更新に必要な書類をご確認いただけます)

 ★ご案内★

  令和6年度からボランティアセンターに団体登録できる人数が3人に変更になりました(これまでは5人)。

 団体登録をお考えのみなさま、お気軽にボランティアセンターまでご相談ください。

 団体登録をお考えのみなさまへ(PDF形式:101KB)

【報告】令和5年度安城市災害ボランティアコーディネーター養成講座及び運営訓練を開催しました

 令和5年9月9日(土)に安城市と共催で、市内在住・在勤・在学の方を対象として「安城市災害ボランティアコーディネーター養成講座」を開催しました。

 そして、令和6年1月27日(土)に安城市と共催で、安城市災害ボランティアコーディネーターを対象とした「安城市災害ボランティアセンター運営訓練」を開催しました。

 令和6年度も災害ボランティアコーディネーター養成講座の開催を予定しております。詳細が決まりましたら、社協ウェブサイト等でお知らせします。

 

安城市ウェブサイト(養成講座及び運営訓練の紹介)

  

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【募集終了】令和5年度安城市災害ボランティアコーディネーター養成講座 受講者募集

 定員に達しましたので、募集を終了しました。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

安城市災害ボランティアコーディネーター養成講座 受講生募集

 

 災害後の生活の復興にはボランティアの存在が必要不可欠です。安城市が被災した時のために、今から学んでみませんか?被災現場での力仕事とは違い、やる気や心遣いがあればできる活動です。体力に自信がない方にもおすすめです。

 

日時

令和5年9月9日(土)午前9時30分から午後4時30分まで

※午後の受講が難しい場合は、ご相談ください。

 

場所

安城市役所さくら庁舎(安城公園東)

 

定員

30名(先着順)

 

対象

安城市内在住・在勤・在学の方

 

チラシ兼申込書

令和5年度安城市災害ボランティアコーディネーター養成講座チラシ兼申込書(PDF形式:147KB)

 

申込み期間・方法

令和5年7月19日(水)から8月26日(土)まで

下記まで申込書をご提出いただくか、必要事項(名前・ふりがな・電話番号・住所・所属※1)をご連絡ください。

※1 所属・・・学生(中・高・大)、ボランティア団体、民生委員、事業所(会社名)、その他

 

申込み・問合せ先

安城市社協ボランティアセンター(社会福祉会館内)

TEL:77-2945

FAX:73-0437

メール:syakyovola@city.anjo.aichi.jp