明祥福祉センター お知らせ
福祉講演会「家族って?~家族だから分かること・分からないこと~」開催について
みなさんは「家族」に対してどのような思いをお持ちですか?
明祥地区は、市内でも2世代、3世代同居率が比較的高い地区です。
そこで今一度、ご自身の家族関係を見つめなおし、家族との良好な関係づくりについて学ぶことで、家族が身近にいることのありがたみをあらためて感じてみませんか。ぜひ、お気軽にご参加ください。
★日時
令和3年12月11日(土)午前10時から正午まで
★会場
明祥プラザ2階 集会室
★講師
碇 由美子 氏(NPO法人日本家族カウンセリング協会理事)
★定員
40名
(新型コロナウイルス感染対策のため、会場の利用定員に規制がかかった場合、定員を20名とし、申し込み者の中から抽選で参加者を決定します)
★対象
どなたでも
★申し込み
令和3年11月30日(火)までに明祥地区社会福祉協議会に申込み(電話受付可)
★参加費
無料
★問い合わせ
明祥地区社会福祉協議会(明祥プラザ内)0566-92-3641(日・月・祝休み)
★チラシ
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止する場合があります。
参加の際はマスク着用をお願いします。体調が悪い場合の参加はご遠慮くださるようお願いします。
「スマホで健康講座」開催について
お持ちのスマートフォンに「あいち健康プラス」アプリを入れて参加します。
講師がアプリの導入を支援しますので、お気軽にご参加ください。
★日時
第1回 ①②は同内容 いずれかに参加
①令和3年11月10日(水) 午後1時30分~3時
②令和3年11月18日(木) 午後1時30分~3時
第2回 ①②の参加者があわせて参加
令和4年1月12日(水) 午後1時30分~3時
★会場
明祥プラザ2階 集会室
★講師
作業療法士 松谷章徳氏、市保健センター職員
★受講対象者
市内在住の60歳以上の方でスマホをお持ちの方
★内容
第1回 「安城市健康マイレージ事業にスマホで取り組みます」
講師の説明を受け、ご自身のスマホに「あいち健康プラス」のアプリを導入、
活用方法の説明を受け、歩数などの目標値を設定します。
リハビリ専門職からの運動指導、スマホを活用した運動などを紹介します
第2回 「取組みの成果のふりかえり」
取組み結果を共有します。引き続き運動に取り組んでいけるように、
リハビリ専門職からの助言と運動指導を受けます。
★参加費
無料 アプリを入れるのは無料ですが、通信料がかかります
★定員
第1回は各10名 第2回は20名
★申し込み
令和3年10月12日(火)午前9時から明祥福祉センター窓口にて受付(窓口で午前9時の時点で定員を超えた場合は即時抽選)。スマホの機種を確認しますので、申込みの際、使用するスマホをお持ちください。
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
★問い合わせ
明祥地区社会福祉協議会(明祥プラザ内) 0566-92-3641
★チラシ
ものづくりボランティア講座(小物づくり)の開催について
簡単にできるものづくりを学び、地域などで活用していただくための講座です。
初心者大歓迎!基礎から学ぶことができます。
今回は、着物の生地を使用した手縫いの小物づくりです。
学んだあとに、地域やサロンで参加者と一緒に楽しんでみてください。
★日時
令和3年11月2日、9日、16日 いずれも(火)(全3回) 午後1時30分から午後3時まで
※連続講座です。一部のみの参加はできません。
★会場
明祥プラザ2階 集会室
★講師
林 佐知代 氏
★受講対象者
市内在住でものづくりボランティアに関心のある人、地域サロン活動者など
★参加費
1,000円(材料費)
★定員
15名
★申し込み
10月23日(土)までに明祥福祉センターに申し込み(電話申込み可)
★問い合わせ
明祥福祉センター(明祥プラザ内) 0566-92-3641
★チラシ
小物づくり講座チラシ(PDF:336KB)
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
高齢者講座「スマートフォン講座」開催について
★日時
令和3年9月30日(木)
第1部 午前10時~正午
第2部 午後2時~午後4時 (2時間/回)
★会場
明祥プラザ2階 集会室
★講師
ソフトバンク株式会社 スマホアドバイザー
★受講対象者
市内在住の60歳以上の方で、スマホを使ったことのない方、使い方のわからない方(どの携帯電話会社をお使いの方でも大歓迎!)
★内容
スマートフォン(iPhoneアイフォン)体験
第1部 「買う前に楽しくわかるスマートフォン講座」
第2部 「スマホ活用術(LINE、ビデオ通話、YouTubeなど)」
※第1部、第2部両方の申し込みはできません。
★参加費
無料
★機器
iPhone(アイフォン)を1人1台貸し出します。
★定員
各回20名(先着順)
★申し込み
令和3年9月14日(火)午前9時から明祥福祉センターにて受付
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
★問い合わせ
明祥福祉センター(明祥プラザ内) 0566-92-3641
★チラシ
スマホ講座チラシ(PDF形式:60KB)
夏休み子ども向け認知症サポーター養成講座 開催
『認知症とは?』『こんなときはどうしたらいいの?』
みなさんの家族や大事なひとたちと、安心して暮らせる町にできるように、一緒に考えてみませんか?
夏休みの自由研究のテーマとして取り組んでみるのもおすすめです。
★日時
令和3年7月31日(土)午後1時30分から午後2時30分まで
★会場
明祥プラザ2階 集会室
★内容
認知症サポーターになろう!
子ども向けのわかりやすい内容で、認知症の知識や対応方法などを学びます。
★定員
30名
★対象
市内に住む小学生とその家族(小学3年生以上・子どものみの参加も可)
★申し込み
明祥地区社会福祉協議会に申込み(電話受付可)
★参加費
無料
★問い合わせ
明祥地区社会福祉協議会(明祥プラザ内)0566-92-3641(日・月・祝休み)
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止する場合があります。
参加の際はマスク着用をお願いします。体調が悪い場合の参加はご遠慮くださるようお願いします。
明祥福祉センター すっきり・しゃっきり健康教室が7月から2部制になります
すっきり・しゃっきり健康教室が7月から2部制になります。
お好きな時間にお越しください。
◎1部
☆受 付 午前9時10分~9時30分
☆時 間 午前9時30分~10時30分
◎2部
☆受 付 午前10時15分~10時45分
☆時 間 午前10時45分~11時45分
☆定 員 1部、2部ともに22名 (定員に達した場合は抽選)
☆会 場 明祥プラザ2階 集会室1・2
問合せ:安城市社会福祉協議会地域福祉課介護予防係(☎77-7896)
【開催中止】福祉講演会「家族って?~家族だから分かること・分からないこと~」開催について
1/15中止決定
県に緊急事態宣言が発令されたことを受け、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止とします。
みなさんは「家族」に対してどのような思いをお持ちですか?
明祥地区は、市内でも2世代、3世代同居率が比較的高い地区です。
そこで今一度、ご自身の家族関係を見つめなおし、家族との良好な関係づくりについて学ぶことで、家族が身近にいることのありがたみをあらためて感じてみませんか。ぜひ、お気軽にご参加ください。
★日時
令和3年2月6日(土)午前10時から正午まで
★会場
明祥プラザ2階 集会室
★講師
碇 由美子 氏(NPO法人日本家族カウンセリング協会理事)
★定員
40名
★対象
どなたでも
★申し込み
令和3年1月30日(土)までに明祥地区社会福祉協議会に申込み(電話受付可)
★参加費
無料
★問い合わせ
明祥地区社会福祉協議会(明祥プラザ内)0566-92-3641(日・月・祝休み)
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止する場合があります。
参加の際はマスク着用をお願いします。体調が悪い場合の参加はご遠慮くださるようお願いします。
高齢者講座「第2回スマートフォン体験講座」開催について
スマートフォンは電話やメールだけでなく、生活に役立つ優れものです。
スマートフォンで何ができるの?
スマートフォンならではの機能を体験できるこの講座で
「私にもできる!」「楽しい!」「便利!」を感じてみてください。
★日時
令和3年2月19日(金)
第1部 午前10時~正午
第2部 午後2時~午後4時 (2時間/回)
★会場
明祥プラザ2階 集会室
★講師
ソフトバンク株式会社 スマホアドバイザー
★受講対象者
市内在住の60歳以上の方で、スマホを使ったことのない方、使い方のわからない方(どの携帯電話会社をお使いの方でも大歓迎!)
★内容
スマートフォン(iPhoneアイフォン)体験
第1部 「買う前に楽しくわかるスマートフォン講座」
第2部 「スマホ活用術(LINE、ビデオ通話、YouTubeなど)」
※第1部は第1回(令和2年11月19日に開催した講座)と同内容です。
受講済の方も申し込みできますが、初めて講座を受ける方を優先します。
※第1部、第2部両方の申し込みはできません。
★参加費
無料
★機器
iPhone(アイフォン)を1人1台貸し出します。
★定員
各回20名(先着順)
★申し込み
令和3年2月5日(金)午前9時から明祥福祉センターにて受付(電話申込み可)
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
★問い合わせ
明祥福祉センター(明祥プラザ内) 0566-92-3641
★チラシ
高齢者講座「シニア男性向け筋トレ講座」開催
加齢により衰えやすい筋肉を鍛える、男性限定の講座です。
コロナ禍で運動不足を感じている方、この機会に運動でいい汗を流してみませんか。
★日時
令和2年 12月10日、17日、24日
令和3年 1月7日、14日、21日 (全6回)
いずれも(木) 午後1時30分~午後3時
★会場
明祥プラザ2階 集会室
★講師
加藤 宣子 氏(運動プログラム指導者)
★受講対象者
市内在住の60歳~79歳の男性
★参加費
無料
★持ち物
ヨガマット又はバスタオル、飲料、汗拭きタオル、運動しやすい靴、マスク
★定員
15名(先着順)
★申し込み
11月17日(火)午前9時から明祥福祉センターにて受付(電話申込み可)
★問い合わせ
明祥福祉センター(明祥プラザ内) 0566-92-3641
★チラシ
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止する場合があります。
高齢者講座「スマートフォン体験講座」開催について
スマートフォンは電話やメールだけでなく、生活に役立つ優れものです。
スマートフォンで何ができるの?
スマートフォンならではの機能を体験できるこの講座で
「私にもできる!」「楽しい!」「便利!」を感じてみてください。
★日時
令和2年11月19日(木)午後1時30分から午後3時30分まで
★会場
明祥プラザ2階 集会室
★講師
ソフトバンク株式会社 スマホアドバイザー
★受講対象者
市内在住60歳以上の方でスマートフォンを使ったことのない方
★内容
スマートフォン(iPhoneアイフォン)体験
・最初に知っておきたいスマホ知識
・基本機能操作方法(メール・カメラ・地図・インターネット検索)
・日常生活に役立つ使い方・音声アシスタント機能・アプリ活用
※スマートフォン購入や契約の話は一切いたしません
★参加費
無料
★機器
iPhone(アイフォン)を1人1台貸し出します。
★定員
20名(先着順)
★申し込み
10月13日(火)午前9時から明祥福祉センターにて受付(電話申込み可)
★問い合わせ
明祥福祉センター(明祥プラザ内) 0566-92-3641
★チラシ
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催を中止する場合があります。