作野福祉センター お知らせ

緊急事態宣言の継続に伴う作野福祉センター利用の制限

緊急事態宣言の継続に伴う利用の制限

 1月19日(火)から2月7日 3月7日(日)までの間、

 愛知県の緊急事態宣言の継続(知事メッセージはコチラ・PDF形式:778KB)に伴い、

 以下のとおり引き続き利用の制限を行います。

Ⅰ.利用人数は、各貸し部屋の定員の2分の1以内とします。

Ⅱ.夜間の利用は午後8時までとします。

 ・時間短縮に伴い、夜間の1時間分の使用料を減免します。

 ・夜間の部は、2月 3月6日(土)利用分まで新規受付は出来ません。

Ⅲ.館内での飲食を制限します。

 ・館内では昼食と水分補給が可能です。間食や飲酒などは禁止します。

 ・昼食は対面とならないよう距離を置いて座り、会話をしないで食べてください。

利用の条件等

1.必ずマスクを着用してください。貸し部屋の中でもマスク着用は必須です。

  運動、歌唱時等はマスクを外しての利用が可能ですが、

  準備、後片付けなどのときは、必ずマスクを着用してください。

2.体調がよくない場合(風邪症状、37.5℃以上の熱があるなど)は利用をしないでください。

3.手指消毒、手洗いをこまめに実施してください。

  消毒液は福祉センター出入口等に用意してあります。

4.常に10㎝程度窓を開けます。

  また、30分毎に5分程度、利用者自身で窓を全開して換気をしてください。

  貸し部屋の場合、窓を全開し換気している間は、音の出る利用

  (カラオケ、詩吟、歌唱、楽器演奏など)はできません。

5.機能回復訓練室のマッサージ機は間隔を空けて配置し、

  ヘルストロンは1台おきとして距離を空けています。

6.お風呂は利用人数を制限しています。

  また、密集防止のため、着衣後はすみやかに脱衣室を出て別の場所で休憩してください。

7.館内の給茶機は使えません。

  持参の水筒等および自動販売機の飲み物は飲むことができます。

8.サロン、講座は原則として開催しますが、一部に制限を設ける場合があります。

  その際は作野福祉センター内での掲示やウェブサイトのお知らせで順次掲載していきます。

9.利用内容に応じて、利用前に福祉センターで用意した「チェックリスト」に

  適合しているか確認していただきます。

行動の自粛にご協力を 

愛知県からは緊急事態措置(延長・ポスターはコチラ・PDF形式:3.3MB)として、

「不要不急の行動の自粛」「高齢者等への感染拡大の防止」などのお願いが出されています。

人の集まる所に「絶対に安全な場所」はありません。

福祉センターは、感染拡大防止策を講じていますが「絶対安全」とは言い切れません。

自分を守るために「福祉センターに行かない」ことも必要な選択かもしれません。

「行く」か「行かない」か、ご自身で一度考えてみてください。

問い合わせ

 作野福祉センター 電話72-7570

作野さくさくウォーキング 春だ!コロナ禍に負けない体力づくり

正しく歩き、楽しく歩けば、仲間も増える、介護予防にもなる。

コロナ禍のために家に閉じこもりがちで、ストレス溜まっていませんか。

春のさわやかな風を感じながら、ウォーキングはいかがでしょうか。

日時

令和3年3月17日 水曜日 午前10時から11時30分ごろまで

少雨決行です。 雨天の場合は中止します。

コロナウイルス感染拡大防止のため中止する場合があります。

場所

集合  作野福祉センター 1階 デイルーム

コース 篠目中学校区の健康の道(こちら:外部リンク)の一部

    約3キロメートル コース図はこちら(PDF形式:3.1MB)

対象

介護予防、健康維持に興味、関心がある人

(年齢に制限はありません)

内容

準備体操 「Anjo☆きらめき☆体操(外部リンク)」など

ワンポイントアドバイス

ウォーキング

持ち物

マスク、飲み物など

定員

60人(先着順)

申し込み

2月24日 水曜日から、作野福祉センターの窓口と電話で受付します。

作野福祉センター 電話72-7570

※詳細は 作野さくさくウォーキングのチラシ(PDF形式:288KB)をご覧ください。

協力団体

住吉町健康づくりの会

篠目ボランティアネットの会

安城市地域包括支援センター八千代

八千代リハビリデイサービス彩

おんじぃのへや安城店

問い合わせ

作野福祉センター 電話72-7570 

コロナに負けずに元気に歩いた、作野さくさくウォーキング 

令和2年10月30日金曜日に、作野さくさくウォーキングを開催しました。

48人の参加があり、約3km(コース図・PDF形式:3.1MB)を歩きました。

住吉町健康づくりの会、篠目ボランティアネットの会、

安城市地域包括支援センター八千代、八千代リハビリデイサービス彩、

おんじぃのへや安城店などから、20人のボランティア協力もいただき、

安全に歩くことができ、たいへん盛り上がりました。

服部佳生 作野地区社協会長の

あいさつから始まりました

 

 Anjo☆きらめき☆体操(外部リンク)

準備運動は念入りに

 アキレス腱もしっかり伸ばして

歩く体勢を整えましょう

 

青空の元、スタートです

マスクして楽しくおしゃべり

 

ソーシャルディスタンスにも

すこーし配慮をしましょう

 

 

本当に気持ちの良い日です

日頃の心がけのおかげです

元気に無事に楽しく歩き終え

ゴーーーーールです

 

最後にアンケートに協力いただき

参加賞も受け取ったらお疲れ様でした

毎回仮装で楽しませてくれます、感謝です

参加者の皆さんからは、「みんなと歩けると楽しい」「いつまでも元気でいたい」「健康に良い」

「気分転換の機会になるから良い」「運動しないと筋力が落ちるから参加した」などの声。

コロナ禍によるストレスや運動不足などを解消するお手伝いができたと感じ、うれしい限りです。

作野地区にはウォーキングコース、篠目中学校区の健康の道(外部リンク)があります。

健康のためストレス解消のために、これからもみんなで元気に楽しく歩きましょう。 

問い合わせ

作野福祉センター 電話72-7570

シニア スマイル イベントを開催しました

令和2年9月21日敬老の日に、シニア スマイル イベントを開催しました。

コロナ感染拡大防止のため、例年の「作野福祉センターまつり」を中止し、

3密を避け、マスクを着用し、長居をしないよう、小規模にイベントを開催しました。

ポートレートでスマイルの様子

3密を避けるため完全予約制としました。

毎年の「まつり」での写真撮影を楽しみにしている人や

サロンの仲良しグループで記念写真を撮影できた人からは

喜びの笑顔が見られました。

似顔絵でスマイルの様子

3密を避けるため完全予約制としました。

実物よりも、若く美しくりりしく明るくシワ無く、

カラーで似顔絵を仕上げてもらって、皆さん笑顔でした。

作品展示・活動紹介でスマイル

 

 力作・繊細・可憐、素人作品とは思えないものもあったとか・・・。

香りの湯でスマイル

 血行の良い、すべすべお肌で「いい湯だなぁ・・・」


2020年はコロナ禍のために寂しい敬老の日イベントでした。

来年はいつものように賑やかに楽しく「まつり」ができるよう、

職員一同祈ります。皆さんも祈ってください。

いやいやみんなでコロナをやっつけましょう!!

問い合わせ

作野福祉センター 電話72-7570

作野福祉センターを再開します『まだまだ利用に制限があります』

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため休館していましたが、

6月2日(火)から制限付きで開館します。

基本的な利用の条件・制限等

1.マスクを必ず着用してください。貸し部屋の中でもマスク着用が必須です。

  ただし、運動時はマスクを外してもかまいません。熱中症にならないように・・・

  (準備、後片付けなどのときは、マスクを着用してください。)

2.体調がよくない場合(風邪の症状、37.5度以上の熱があるなど)は利用を控えてください。

  手指消毒、手洗いをこまめに実施してください。消毒液は出入口に用意してあります。

3.常に10㎝程度窓を開けます。

  30分ごとに5分程度、利用者自身で窓を全開して換気をすることとします。

  窓を全開している間は、音の出る利用(カラオケ、歌唱、楽器演奏など)はできません。

4.貸し部屋は、定員の2分の1以下での利用とします。これを超えての利用はしないでください。

  長時間の滞在による密集、密接回避のため、新聞、雑誌の閲覧、テレビの視聴はできません。

5.機能回復訓練室のマッサージ機等は、距離を空けて1台おきの利用に制限しています。

  おしゃべりをやめて静かに、短時間に効果的に利用してください。

6.お風呂では、利用人数制限をする場合があります。

  密集防止のため、着衣後はすみやかに脱衣室を出て図書コーナー等で休憩してください。

7.館内での食事はできません(お菓子も同様)。館内の給茶機は使えません。

  熱中症予防のため、持参した水筒等及び自動販売機の飲み物は飲むことができます。

8.サロン・講座の開催は、別紙事業予定表(こちらPDF形式:65KB)のとおりです。

9.貸し部屋は、利用の内容に応じて、利用前に「チェックリスト(PDF形式:107KB)」で確認する場合があります。

貸し部屋の利用受付を再開

6月2日(火)午前9時から作野福祉センターで実施します。

 利用にあたってのお願い(PDF形式:34KB)をよく読んでお申込みください。

 <福祉団体6~9月分、一般団体6~8月分>

 ※福祉団体が優先ですので、一般団体にはお待ちいただく場合があります。ご容赦ください。

問い合わせ

作野福祉センター 電話72-7570