社会福祉会館 お知らせ
成年後見制度講演会
テ ー マ 成年後見制度入門講座
日 時 令和3年1月9日(土)
午前10時~11時30分
場 所 社会福祉会館 講座室(2階)
内 容 成年後見人としても活動する弁護士が、成年後見制度の基本について、
分かりやくお話します。
講 師 杉原浩介氏(神谷明文法律事務所勤務)
対 象 市内在住または在勤の方ならどなたでも(先着70名)
参 加 費 無料
受付開始 令和2年11月26日(木)午前9時
直接ご来館頂く他、電話・Eメールでも受け付けております。(先着順)
参加を申請される際に氏名・電話番号・参加希望日をお伺いいたします。
注意事項 *感染予防対策のため、参加される方は、咳エチケットの励行、マスクの
着用をお願いいたします。
*風邪症状や発熱のある方、だるさや息苦しさがある方、また過去14日
以内に海外渡航歴があった方は、参加をご遠慮ください。また、これら
の方と接触がある(あった)方も参加をご遠慮いただけますようお願い
いたします。
*当日は、健康チェックを行い、健康状態によっては、参加をお断りさせ
ていただくことがあります。
*社会情勢等により変更が生じる場合があります。
開催状況につきましては、以下までお問い合せください。
問い合せ 社会福祉協議会 総務課 生活相談係 【0566-77-0284】
Eメール syakyo@city.anjo.aichi.jp
つながりをたやさない社会づくり事業の助成金について
愛知県共同募金会では、新型コロナウイルス感染症の影響下で、日常生活に困難を抱える人たちを支援する活動や、つながりをたやさない地域づくりに取り組む事業に対して助成しています。
受付期間:令和2年10月14日(水)~10月30日(金)
詳細については以下リンクからご確認ください。
アイシングループNPO活動応援基金について
【募集終了】傾聴ボランティア養成講座を開催します!
聴く?聞く?違いを知っていますか?
傾聴は相手の話に耳を傾け受け止めます。講座を通して自分のコミュニケーションを見直してみませんか?
日時
10月23日(金)午前9時30分から午後4時30分まで
会場
安城市社会福祉会館 3階 会議室
(安城市赤松町大北78番地4)
講師
皆本 昌尚氏(認知症ケアラボラトリーあつまるハウス駒方所長、コミュニケーショントレーナー)
内容
傾聴の基本を学び、対面での傾聴、電話での傾聴を実際の場面を想定して体験をします。
対象
どなたでも
参加費
500円
定員
24人(先着順)
持ち物
筆記用具、昼食、飲み物
申込
9月3日(木)から10月17日(土)までの、午前9時から午後5時まで、社会福祉会館窓口及び電話にて受付(日・月・祝日は除く)
チラシ
傾聴ボランティア養成講座チラシ(PDF形式:268KB)
その他
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止する場合があります。中止する場合は安城市社協ウェブサイトに掲載しますのでご確認ください。お越しの際は、マスクの着用をお願いします。また、体調不良の方は参加をご遠慮ください。
申込先
安城市社会福祉協議会ボランティアセンター(TEL 77-2945)
【募集終了】点訳ボランティア養成講座を開催します!
点訳ボランティア養成講座
基本から楽しく学べる初心者向けの講座です!
秋から新しいことに挑戦してみませんか?
内容
点訳における基礎知識と技術を習得するための入門講座
日程
9月3日~11月5日の毎週木曜日(全10回)
午前10時~正午
場所
安城市社会福祉会館
講師
点訳サークルきつつき会
参加費
1,000円(テキスト代込)
定員
20人(先着順)
チラシ
申し込み
8月7日(金)から8月29日(土)までの午前9時から午後5時までに、
安城市社会福祉会館窓口または電話にて受付(日・月・祝は除く)
問い合わせ先
安城市ボランティアセンター(社会福祉会館内)
TEL:77-2945
(※申し込みは終了しました)歳末激励品を贈呈します
赤い羽根共同募金を財源に歳末激励品の贈呈を行います。希望される方はお申し込みください。
1.対 象
①児童扶養手当受給決定者(児童手当とは異なります)
②特別児童扶養手当受給決定者
※令和2年11月1日現在の受給決定者であること。
2.激励品
サルビア商品券7,000円分
(金額は歳末たすけあい募金への募金金額により変動する場合が
あります。)
3.配布方法
担当地区の民生委員・児童委員から年内にお届けします。
4.提出書類
『共同募金配分事業 歳末激励品交付申請書』
(児童扶養手当受給者用/特別児童扶養手当受給者用)
5.申込期間
8月1日(土)から10月31日(土)までの午前9時から午後5時
までに提出してください(郵送の場合は10月31日必着)。
※日曜、月曜(祝日と重なった場合は翌日)、祝日は休館日ですので
ご注意ください。
6.チラシ
7.申請書
『共同募金配分事業 歳末激励品交付申請書』
児童扶養手当受給者用(Word形式:147KB)
8.提出先
〒446-0046
安城市赤松町大北78-4
安城市社会福祉協議会 総務課 事業係
問い合わせ
安城市社会福祉協議会 総務課 事業係
TEL:0566-77-2941
採用情報(正規職員)を更新しました!
碧海5市災害ボランティアコーディネーター養成講座を開催します!
今後発生すると言われている南海トラフ巨大地震や、その他の自然災害への備えが急務です。
また、被災した時には近隣市間での連携が必要不可欠です。
そこで、碧海5市の社会福祉協議会では、協働で災害ボランティアコーディネーターを育成し、被災時や復興支援時における地域の困りごとに対応でき、広域で助け合うこともできる体制をめざして、碧海5市災害ボランティアコーディネーター養成講座を開催します。
安城市が被災した時のために、今から学んでみませんか?
日時
8月1日(土) 午前10時~午後4時
場所
へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター)
定員
40名(先着順)
チラシ
災害ボランティアコーディネーター養成講座チラシ(Word形式:697KB)
対象
市内在住・在学・在勤の人
申込み
7月22日(水)までに電話またはFAXまたはメールにて受付
メールにて申込みされる方は、件名を災害ボランティアコーディネーター養成講座申込とし、本文に名前(ふりがな)、電話番号、FAX(あれば)、住所を記入し送信してください。
申込み・問い合わせ
安城市ボランティアセンター
TEL77-2945 FAX73-0437
メール syakyovola@city.anjo.aichi.jp
リフレッシュツアーを開催します!
赤い羽根共同募金配分事業
リフレッシュツアーを開催します!
とき
令和2年11月6日(金)
行き先
ホテルシーパレスリゾート(愛知県豊橋市)
集合場所
社会福祉会館および市内数カ所(申込時にご指定ください)
参加費
介護者 2,000円
友人 3,000円
対象者
市内在住で、要支援および要介護認定者を自宅で介護している方とその友人
協力
介護者おしゃべりサロン
チラシ
申込方法
令和2年7月1日(水)午前9時から9月30日(水)午後5時まで
電話、社会福祉会館窓口で受付(日・月・祝休館)
申込み・問い合わせ先
安城市社会福祉協議会(安城市社会福祉会館内)
住所:安城市赤松町大北78-4
TEL:0566-77-2941
第37回安城市福祉まつり中止のお知らせ
毎年恒例となっております安城市福祉まつりですが、
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止とさせていただきます。
楽しみにしてくださった皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
<問い合わせ先>
安城市福祉まつり実行委員会(安城市社会福祉協議会内)
担当:総務課事業係
TEL:0566-77-2941