社会福祉会館 お知らせ
「日本赤十字社愛知県支部 新型コロナウイルス感染症対策基金」のお知らせ
日本赤十字社愛知県支部にて、「新型コロナウイルス感染症対策基金」が設置され、受付が開始されました。
愛知県内で赤十字が実施する新型コロナウィルス感染症対策へのご寄付を希望の方は、日本赤十字社愛知県支部へお問い合わせください。
なお、安城市社会福祉協議会窓口でも、受付することができます。
詳しくは、日本赤十字社愛知県支部ホームページにてご確認ください。
https://www.aichi.jrc.or.jp/donation/entry-1258.html
「赤い羽根 子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」のお知らせ
愛知県共同募金会にて、全国の共同募金会ならびに中央共同募金会とともに、「赤い羽根 子どもと家族の緊急支援 全国キャンペーン」(新型コロナウイルス感染症の影響により日常生活に困難を抱える子どもと家族支援活動)が協働実施されることとなりました。
【キャンペーン期間】令和2年5月13日(火)から令和2年6月30日(火)まで
※社会情勢によって延長する可能性があります。
申請等につきましては、直接愛知県共同募金会へお問い合わせください。
詳しくは、愛知県共同募金会ホームページにてご確認ください。
【募集終了しました。】マスクの寄付を受け付けます
マスクの寄付を受け付けます~安城善意銀行~
不織布マスクから手作り布マスクまでサイズ・枚数問わず受け付けています。(未使用、汚れ・黄ばみのないものに限らせていただきます。)
【募集終了しました。いただいたマスクは市内福祉施設等に配布させていただきました。皆様の温かい支援に心から御礼申し上げます。】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、マスク不足が続いている今、「安城善意銀行」では、地域のみなさまからのマスクの寄付を募集しています。寄付いただいたものを取りまとめ、市内の福祉施設等にお渡しし、大切に使わせていただきます。
【受付場所】
社会福祉会館
市内福祉センター(総合、北部、西部、作野、桜井、中部、安祥、明祥)
※注意事項
①手作りマスク作成時は未使用の材料で衛生面に配慮して作成をお願いします。
②譲渡先の指定はできません。
~『安城善意銀行』とは~
安城善意銀行は昭和44年に発足し、みなさまから寄せられる善意の気持ちとそれを必要としている人をつないでいます。
みなさまから寄せられる物品や金品をお預かりして、その善意の預託金品で行事を中心とした社会福祉事業の実施や、市内福祉施設・団体等の支援をしています。
【問い合わせ】 安城善意銀行(安城市社会福祉協議会 事業係内)
〒446-0046 安城市赤松町大北78番地4
TEL 0566-77-2941 FAX0566-73-0437
【開催中止】第37回安城市福祉まつり参加団体募集
1 対象
①市内で活動する団体
②テーマ「みんなで創ろう ふくしのまち」に関する企画コーナーの運営に協力できる団体
2 受付期間
令和2年5月1日(金)から5月30日(土)まで
※応募多数等の理由により、お断りさせていただく場合もあります。
3 経費・説明会について
コーナー運営に必要な消耗品等、経費として申請いただき、審査のうえ実行委員会が負担します。
参加団体担当者は、参加団体への説明会(部門別説明会)に参加をお願いいたします。
説明会日程:7月4日(土)午前10時から11時30分まで
8月29日(土)午前10時30分から正午まで
4 実施計画
5 その他
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止する場合があります。中止の場合は、福祉まつり実行委員会事務局より参加申込者宛てに連絡させていただきます。
6 申込書
第37回安城市福祉まつり参加申込書(Word形式:43KB)
◎申込み・問い合わせ
安城市福祉まつり実行委員会事務局
安城市社会福祉会館内(安城市赤松町大北78-4)
TEL:0566-77-2941
FAX:0566-73-0437
MAIL:syakyo@city.anjo.aichi.jp
※申込みは、参加申込書に必要事項をご記入のうえ、安城市社会福祉会館の窓口にお持ちいただくか、郵送、FAXまたはメールでお送りください。
赤い羽根共同募金配分事業 民間障害者施設文化活動費等助成について
令和2年度民間障害者施設文化活動費等助成事業の利用事業者を募集します。
1 対象事業者
安城市内で民間障害者施設を営んでいる社会福祉法人等の施設運営者
2 提出書類等詳細は募集要項にてご確認ください。
1.募集要項(PDF形式:286KB)
2.要綱(Word形式:23KB)
3.様式(Excel形式:28KB)
4.様式(見本)(Excel形式:36KB)
5.ありがとうメッセージ依頼文(Word形式:37KB)
6.ありがとうメッセージ様式(Word形式:28KB)
3 申請期限
令和2年6月27日(土)必着
4 申込み・問い合わせ
安城市社会福祉協議会 総務課事業係
電話 0566-77-2941
FAX 0566-73-0437
赤い羽根共同募金配分事業 民間福祉施設施設費補助について
令和2年度 民間福祉施設施設費補助事業の利用施設を募集します。
1 対象施設
・認可外障害児者施設
・認可外保育所
・認可外宅老所・ミニデイサービスセンター
・民間児童クラブ
・その他、社会福祉協議会会長が定める施設
2 提出書類等
1.募集要項(PDF形式:305KB)
2.要綱(Word形式:24KB)
3.様式(Excel形式:35KB)
4.様式(見本)(Excel形式:47KB)
5.ありがとうメッセージ依頼文(Word形式:37KB)
6.ありがとうメッセージ様式(Word形式:28KB)
3 申請期限
令和2年6月27日(土)
4 その他
・補助金は審査の上決定しますので、決定まで購入や修繕はしないでください。
・補助金額は書類審査の上、現地確認の後に決定されます。
・申込み多数の場合、補助金額の減額等により、ご要望にお応えできないことがありますので予めご了承ください。
申込み・問い合わせ
安城市社会福祉協議会 総務課事業係
電話 0566-77-2941
FAX 0566-73-0437
社会福祉会館事業の中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、次の事業を中止します。
中止するイベント・行事等
日にち | 時間 | 事業名 |
---|---|---|
5月20日(水) | 午前9時30分~午後4時30分 |
傾聴ボランティア養成講座
|
お問い合わせ
安城市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話:0566-77-2945
令和2年度あんじょう社協だより題字デザイン入選者が決定しました
昨年11月の広報紙で募集をした題字デザインは、全433点の作品が寄せられました。たくさんのご応募ありがとうございました。
審査の結果については、令和2年4月1日号に掲載しておりますので、ご覧ください。
なお、作品の返却を希望される方(落選者のみ)は、令和2年4月30日までにご連絡ください。
問い合わせ
企画財務係 電話0566-77-2941
愛知県共同募金会 共同募金配分(助成)事業の申請の募集について
愛知県共同募金会では、令和3年度に実施する共同募金配分(助成)事業の申請を次のとおり受け付けます。詳細については、愛知県共同募金会のウェブサイトをご覧ください。
配分(助成)事業一覧
区分 | 対象法人・団体 | 対象事業 | 受付期間 |
1.社会福祉法人等施設整備費 |
〇社会福祉法第2条の事業を行う法人 〇更生保護法人 |
施設の補修等、機器・備品の整備、車両の整備 | 令和2年4月1日~5月11日(必着) |
2.NPO法人施設整備費 | 〇特定非営利活動法人 | 施設の補修等、機器・備品の整備、車両の整備 | 令和2年4月28日~5月29日(必着) |
3.広域社会福祉団体事業費 | 〇主たる活動拠点が愛知県内に所在し、愛知県域で活動する団体 〇複数の市区町村域で活動し、その活動が広域であると認められる団体 |
愛知県内における広域的な活動を推進するための意義が認められ、社会的課題を解決するための事業 | 令和2年4月28日~5月29日(必着) |
4.地域から孤立をなくす活動支援事業費(全国共通助成テーマ) | 〇主たる活動拠点が愛知県内に所在し、複数の市町村域で活動する団体 | 地域での深刻な課題として進行している社会的孤立の解決や予防に関する事業 | 令和2年6月1日~7月3日(必着) |
リンク(愛知県共同募金会)
問い合わせ
愛知県共同募金会 企画調整課 TEL 052-212-5528
傾聴ボランティア養成講座を開催します!
聴く?聞く?違いを知っていますか?
傾聴は相手の話に耳を傾け受け止めます。講座を通して自分のコミュニケーションを見直してみませんか?
日時
5月20日(水)9:30~16:30
会場
安城市社会福祉会館 3階 会議室
(安城市赤松町大北78番地4)
講師
皆本 昌尚氏(認知症ケアラボラトリーあつまるハウス駒方所長、コミュニケーショントレーナー)
内容
傾聴の基本を学び、対面での傾聴、電話での傾聴を実際の場面を想定して体験をします。
対象
どなたでも
参加費
500円
定員
30人(先着順)
持ち物
筆記用具、昼食、飲み物
申込
3月17日(火)から4月30日(木)までの、午前9時から午後5時まで、社会福祉会館窓口及び電話にて受付(日・月・祝日は除く)
チラシ
傾聴ボランティア養成講座チラシ(PDF形式:240KB)
連絡先
安城市社会福祉協議会ボランティアセンター(TEL 77-2945)
赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成事業」募集
社会福祉法人中央共同募金会が実施する助成事業ご案内します。
こども食堂や学習支援などを実施している非営利団体が、休校期間中に困りごとを抱える家庭の子どもたちや保護者に対して行う緊急支援活動を資金面で支えるために別紙応募要項により本助成事業を実施します。
1 助成額 1団体あたりの助成上限額は10万円
2 募集期間 第1回応募締切 3月12日(木)必着
第2回応募締切 3月19日(木)必着
3 助成対象団体等
こども食堂、学習支援等、地域において子どもや保護者に対する支援活動を現在
展開している、非営利団体。法人格の有無は問いません。
4 助成対象事業
別紙応募要項でご確認ください。
【中央共同募金会ホームページ】
助成情報ご案内:https://www.akaihane.or.jp/news/topics/10736/
募金情報ご案内:https://www.akaihane.or.jp/news/10716/
5 問い合わせ先 中央共同募金会 基金事業部
電話 03-3581-3846
FAX 03-3581-5755
Mail kikin@c.akaihane.or.jp
専門職による後見制度市民相談会
自分自身やご家族について成年後見制度の利用を考えている方、弁護士や司法書士に
詳しく相談してみませんか?
■と き 4月11日、5月9日、6月13日(いずれも土曜日)
1組目 午後1時30分~午後2時15分
2組目 午後2時15分~午後3時
3組目 午後3時~午後3時45分
■ところ 安城市社会福祉会館 1階 相談室
■受 付 予約優先(先着順)
■申込み 安城市社会福祉協議会 総務課 生活相談係
(安城市赤松町大北78番地4 安城市社会福祉会館内)
電話 77-0284 / FAX 73-0437
【募集終了しました】手話講座 受講生募集中!
聴覚障がいのある人の生活や抱えている課題を学びながら、手話で日常会話ができることを目指します。
◆日 時 令和2年4月22日から令和3年2月24日までの毎週水曜日
(4月29日、5月6日、8月12日、12月30日、1月6日を除く)
午前10時から正午まで 全40回
◆場 所 社会福祉会館(赤松町)2階 講座室
◆対 象 市内在住又は在勤の方
◆定 員 20名(初心者優先で先着順)
◆参加費 3,300円(テキスト代)
◆受付期間 令和2年2月18日(火)~3月19日(木)
◆その他 託児を希望の方は、申し込み時にご相談下さい。
申し込み・問い合わせ先 2月18日(火)午前9時から電話にて受付開始
総務課 障がい支援係 電話 0566-77-3121
【申請受付は終了しました。】ひとり親家庭等のお子さんに新生活応援祝品を贈呈します。
赤い羽根共同募金を財源に、この春入学、卒業により新たな生活に入る、ひとり親家庭等のお子さんに
祝品を贈呈します。
【対象者】
安城市遺児手当受給世帯で、
令和2年3月に小学校、中学校を卒業する児童
令和2年4月に小学校に入学する児童
【祝 品】
サルビア商品券1万円分
【申込期間】
令和2年1月25日(土)から2月22日(土)までの午前8時30分から午後5時15分までに、
必要な書類 を窓口にご持参ください。郵送の場合も申込期間内到着分のみが有効です。余裕を
もって早めに投函してください。
【申請に必要なもの】
①所定の申請書
②健康保険証のコピー又は生年月日が分かるもののコピー
【その他】
申請書は社会福祉会館、各福祉センター、各地区公民館窓口にも置いてあります。
【受渡し期間】
3月10日(火)から3月24日(水)までの午前8時30分から午後5時15分まで
(日・月・祝日は除く)
【申込・問い合わせ・受渡し場所】
〒446-0046 安城市赤松町大北78-4 安城市社会福祉会館内
安城市社会福祉協議会 事業係
☎0566-77-2941
令和元年度 弁護士・司法書士による後見制度市民相談会
自分自身やご家族について成年後見制度のご利用を考えている方、専門職に詳しく相談してみませんか?
※相談された内容は守秘義務を守ります。
- と き 1月11日、2月8日、3月14日(いずれも土曜日)
1組目 午後1時30分~午後2時30分
2組目 午後3時~午後4時
- ところ 安城市社会福祉会館 1階 相談室
- 受 付 予約優先、先着順
- 申込み 安城市社会福祉協議会 総務課 生活相談係
(安城市赤松町大北78-4 安城市社会福祉会館内)
電話 77-0284 / FAX 73-0437
広報紙「あんじょう社協だより」企業広告募集
安城市社会福祉協議会では、広報紙「あんじょう社協だより」に企業広告を掲載する事業者を募集しています。この機会にあなたの会社・団体をPRしてみませんか?
社会福祉法人安城市社会福祉協議会広告掲載要綱、「あんじょう社協だより」広告募集要領をご確認いただき、チラシ兼広告掲載申込書に必要事項を記載のうえ、広告原稿データ及び会社・団体概要等を添付して、郵送又はメールでご提出ください(先着順)。
募集要領 | |
---|---|
広告掲載要綱 | |
チラシ兼広告掲載申込書 |
台風19号 長野県災害ボランティアバス参加者募集 ※受付終了しました。
長野県長野市で被災者宅の片づけなどの活動をしていただけるボランティアを募集します。
日 時 12月7日(土)午前0時~午後11時(予定・車中泊)
場 所 長野県長野市
定 員 40名
①市内在住・在勤の18歳以上の方(個人ボランティア登録が必要)で心身ともに健康な方
(申し込み状況によっては市外の方も参加できる場合があります)
②ボランティア活動保険の加入が必要
③事前説明会に必ず参加できる方(12月3日(火)午後7時~午後8時)
参加者負担金 無料 ※現地での食事代、入浴代は、別途個人負担となります。
申込み 11月20日(水)午前9時から電話(77-2941)にて先着順で受付
問い合わせ 総務課事業係 0566-77-2941
第36回福祉まつり報告・ご来場ご協力ありがとうございました。
第36回安城市福祉まつりは10月6日(日)に開催されました。
当日は晴天に恵まれ、市内で活動する89団体、102コーナーで盛大に開催し、約7,500人の来場者でにぎわいました。
ご来場のみなさま、参加団体・ボランティアのみなさまに心からお礼申し上げます。
当日の様子は安城市の広報と同時配布しております、あんじょう社協だより11月15日号に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。広報の記事については以下のリンクにございます。
【募集終了しました】「冬のお楽しみ会 富士サファリパークへ行こう!」参加者募集中!
日帰りバス旅行で富士サファリパークに行きましょう!
動物たちのありのままの姿が目の前で見られます。
日時
令和2年1月18日(土)午前7時30分から午後7時まで(予定)
場所
富士サファリパーク(静岡県裾野市)
安城市社会福祉会館発・帰着
対象
市内在住で18歳以上(高校生は対象外)の身体または精神障がいをお持ちの人とその家族・友人
定員
40名
参加費
本人・同居家族 2,000円
別居家族・友人 2,500円
昼食
サファリレストラン団体弁当が付きます。
受付
11月16日(土)午前9時から12月14日(土)午後5時まで
(日・月・祝日を除く)
チラシ
『冬のお楽しみ会 富士サファリパークへ行こう!』(PDFデータ:2,094KB)
申込方法
電話、安城市社会福祉会館(赤松町)窓口にて受付(先着順、定員になり次第受付終了)
申込・問い合わせ
総務課事業係 電話 77-2945
その他
この事業は共同募金の一部を活用しております。
【募集終了】文字で伝えるボランティア養成講座の受講生募集
文字で伝えるボランティア養成講座の受講生募集
耳が聞こえにくいことで、災害等の大事な情報が届かなかったり、人と話すことを
辛く感じて家に閉じこもってしまう人がいます。
この講座では、聞こえにくい人に文字を使って伝える方法を学びます。 あなたの
お手伝いが、安心と安全を支えるうれしい助けになります。
【日 時】 令和2年1月25日(土)、2月1日(土)、2月8日(土)の全3回
午後1時30分~午後4時
【会 場】 社会福祉会館 2階講座室
【対 象】 どなたでも
【定 員】 20人(先着順)
【参加費】 500円
【申込方法】 令和元年12月17日(火)から令和2年1月18日(土)までの
午前9時から午後5時までに、社会福祉会館窓口又は電話で申し込み。
(日・月・年末年始・1月14日(火)は除く)
【申し込み・問い合わせ】 安城市ボランティアセンター(社会福祉会館内)
電話77-2945