社会福祉会館 お知らせ

お楽しみ会「名古屋港水族館とリニア・鉄道館に行こう!」参加者を募集します!

 

令和5年赤い羽根共同募金事業 第2回お楽しみ会

日帰りバス旅行で名古屋港水族館とリニア・鉄道館に行きませんか?

 

 

日 時

 令和5年12月9日(土)午前9時から午後5時まで(予定)

 

場 所

 名古屋港水族館・リニア・鉄道館(名古屋市)

 安城市社会福祉会館 出発・帰着

 

対 象

 市内在住で障がいのある18歳以下の人とその家族、友人

 

定 員

 40名(先着順)

 ※車いす利用者は定員2名まで

 

参加費

 本人・同居家族  2,000円

 別居家族・友人  3,000円

 

申 込

 令和5年10月7日(土)午前9時から10月28日(土)午後5時まで

 安城市社会福祉会館窓口で受付(日・月・祝日休館)

 ※10月7日(土)午後1時以降は電話受付も可

 

チラシ

チラシ(PDF形式:598KB)

 

 

問合せ

 総務課事業係 電話 77-2945

 

その他

 ・この事業は市民のみなさまからお寄せいただいた共同募金、寄付金を財源としています。

第40回安城市福祉まつり参加団体 場内放送依頼書、参加コーナー別アンケート様式について

第40回安城市福祉まつり参加団体向けの様式について追加掲載します。

 

1 追加様式

・場内放送依頼書 提出期限9月9日(土) 

 場内放送依頼書様式(Word形式:38KB)

・参加コーナー別アンケート 提出期限10月7日(土)

 参加コーナー別アンケート様式(Word形式:42KB)

※必要に応じてダウンロードして使用してください。

 

2 提出方法

 社会福祉会館窓口、FAX、メール、郵送

 

3 提出・問い合わせ先

 〒446ー0046

 安城市赤松町大北78番地4(安城市社会福祉会館内)

 安城市福祉まつり実行委員会事務局

 TEL 77-2941

 FAX 73-0437

【8月1日 復旧しました】大型プリンタ-の使用停止について

8月1日、復旧しました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

社会福祉会館に設置してあります大型プリンターが現在故障のため、使用を停止しております。

使用できる状況になりましたら、社協ウェブサイトでご案内します。

みなさまにはご不便をおかけしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。

令和5年度 歳末応援金贈呈のご案内

赤い羽根共同募金「歳末たすけあい募金」を財源に歳末応援金の贈呈を行います。

希望される方はお申込みください。

 

※指定の口座へ振込みます

 

1 対象

 ①児童扶養手当受給者(児童手当とは異なります)

 ②特別児童手当受給者

 ※令和5年11月1日現在、受給していること

 [支給停止者は対象外(現況届等未提出、所得超過がない方)]

 

2 歳末応援金

 5,000円(指定の口座へ振込みます)

 ※金額は歳末たすけあい募金への募金額により変動する場合があります。

 ※場合によっては年内に口座振込できないことがあります。

 

3 提出書類

 (1)共同募金配分事業 歳末応援金交付申請書

   (児童扶養手当受給者用/特別児童扶養手当受給者用あり)

   ※振込口座の記入が必要です。

 (2)通帳表紙裏の写し

 

4 申込期間

 令和5年8月1日(火)から10月21日(土)まで

 ※持参の場合、10月21日(土)午後5時15分まで

 ※郵送の場合、10月21日(土)消印有効

 

5 チラシ

  歳末応援金のご案内(PDF形式:186㎅)

 

6 申請書

 共同募金配分事業 歳末応援金交付申請書

  児童扶養手当受給者用 申請書(PDF形式:136㎅)

  特別児童扶養手当受給者用 申請書(PDF形式:116㎅)

 

7 提出先・問い合わせ

 〒446ー0046

 安城市赤松町大北78ー4

 安城市社会福祉協議会 総務課事業係

 TEL:0566-77-2941

 開館時間:火曜~土曜 午前8時30分から午後5時15分

 休館日:日曜、月曜(祝日と重なった場合は翌日)、祝日

 

第40回安城市福祉まつり参加団体 各提出書類(様式)について

第40回安城市福祉まつり参加団体向けの各種提出書類(様式)について掲載します。

参加団体は各提出書類の期限までにご提出をお願いいたします。

 

1 提出書類について  

 第40回福祉まつり参加団体提出書類(PDF形式:57KB)

 

2 各提出書類(様式)

 ア 必要経費申請書(Word形式:26KB)

 イ 必要器材等報告書(Excel形式:15KB)

 ウ メッシュベスト・ウインドブレーカー借用申込書(Word形式:26KB)

 エ バザーつり銭申請書(Word形式:24KB)

 オ ボランティア派遣申請書(Word形式:23KB)

 カ 従事者等報告書(体験・バザー・その他)(Word形式:21KB)

 キ バザー収支計算書(Word形式:21KB)

 ク 必要経費請求書(Word形式:27KB)

 

3 提出方法

 社会福祉会館窓口、郵送、FAX

 

4 提出・問い合わせ先

 〒446-0046

 安城市赤松町大北78番地4(安城市社会福祉会館内)

 安城市福祉まつり実行委員会事務局

 TEL 77-2941

 FAX 73-0437

赤い羽根福祉基金 特別プログラム「被害者やその家族等への支援活動助成」公募について

中央共同募金会にて、タイトルの事業についての助成応募を7月20日(木)23時59分応募フォーム必着で受け付けています。

申請等につきましては、直接、中央共同募金会又は全国社会福祉協議会へお問い合わせください。

詳しくは、中央共同募金会ウェブサイトや以下の応募要項、応募書①②にてご確認ください。

 

中央共同募金会ウェブサイト(外部リンク)

応募要項(PDF形式753KB)

応募書①(Word形式66KB)

応募書②(Excel形式21KB)

 

 

『介護者のためのリフレッシュツアー』を開催します!

 日にち

 令和5年11月9日(木)

 

 行 先

 犬山城下町・長良川温泉(愛知県犬山市、岐阜県岐阜市)

 

 集合場所

 社会福祉会館及び市内数か所(申込時にご指定ください)

 

 参加費

 介護者  2,000円

 友 人  3,000円

 

 対象者

 市内在住で、要支援及び要介護認定者を自宅で介護されている方とその友人

 

 協 力

 介護者おしゃべりサロン

 

 定 員

 40名(先着順)

 

 チラシ

 介護者のためのリフレッシュツアーチラシ(PDF形式:240KB)

 

 申込方法

 令和5年7月4日(火)午前9時から9月5日(火)午後5時まで

 社会福祉会館窓口、電話にて受付(先着順)

 

 申込・問い合わせ先

 総務課事業係(安城市社会福祉会館内)

 TEL 0566-77-2941(日・月・祝日休館)

公益財団法人車両競技公益資金記念財団が実施する令和5年度第1回高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成について

 愛知県共同募金会にて、タイトルの事業ついての助成申請を6月30日(金)必着で受け付けます。

 なお、当事業については、愛知県共同募金会ウェブサイトに掲載し募集案内をしております。

 

 愛知県共同募金会ウェブサイト(外部リンク)

「夏のボランティア体験プログラム」の参加者を募集します!

 夏のボランティア体験プログラムは、市内の福祉施設のご協力により、ボランティアをしてみたいみなさまの第一歩を応援するプログラムです。
 「ボランティアがしたいけど、きっかけがない」「夏休みで時間があるから、ボランティアをやってみようかな」など、お考えの人はこの機会にボランティア活動を体験してみませんか?
 この企画を通して毎年多くの方にボランティアの魅力を知っていただいています。

 

体験期間
 令和5年7月21日(金)から8月31日(木)まで
 施設受入可能日から、自分がボランティアできる施設と日程を2日以上選択して活動します。
 ※施設紹介票を参照ください。

 

場所
 市内福祉施設
 ※施設紹介票を参照ください。

 

対象
 ・市内在住または在学の中学生及び高校生
 ・市内在住または在勤の16歳以上の方

 

受付期間
 令和5年6月6日(火)から6月24日(土)まで

 

事前説明会
 場所 安城市社会福祉会館 2階講座室
 ①7月8日(土)午前10時30分から11時30分まで 
 ②7月8日(土)午後1時30分から2時30分まで 
 ※①②どちらかに必ず参加してください。

 

申込みの前にご覧ください。
 体験プログラムチラシ(PDF形式:339KB)

 申し込みの手引き(PDF形式:183KB)

 施設紹介票:高齢者施設(PDF形式:779KB)

 施設紹介票:障がい者施設(PDF形式:435KB)

 施設紹介票:児童施設、その他(PDF形式:313KB) 

 

申込書
 参加申込書(Word形式:45KB)

 

お問い合わせ・申込み
 安城市ボランティアセンター
 0566-77-2945(日・月・祝日休館)